• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

消滅の危機に瀕する古アジア諸語の再活性化のための辞書編纂と語彙データベース構築

Research Project

Project/Area Number 25370453
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

永山 ゆかり  北海道大学, 文学研究科, 助教 (20419211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長崎 郁  国立国語研究所, 言語対照研究系, プロジェクトPDフェロー (70401445)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords言語学 / 国際情報交換(ロシア) / 古アジア諸語 / 辞書
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、消滅の危機に瀕する古アジア諸語のアリュートル語(母語話者約100名)およびコリマ・ユカギール語(母語話者約20名)について、1) 言語再活性化のための辞書編纂と基礎資料の拡充、2) 用例つき語彙データべース(ロシア語訳付)作成、3) ロシア地域で話される危機言語の辞書作成のための研究の3点をおこなうことを目的とする。
前年度に引き続き、平成26年度には研究実施計画にしたがい、アリュートル語およびユカギール語にかんする調査研究をおこない、次のような成果を得た。
(A) 資料拡充のための既存のテキスト資料の整理・分析:本研究の代表者永山ゆかり(北海道大学)および分担者長崎郁(国立国語研究所)が、これまでに収集した各言語のテキスト資料および既刊のテキスト資料の整理・分析をすすめた。 (B) 言語調査による資料収集と分析:言語調査はアリュートル語についてのみ実施した。ロシア連邦カムチャッカ地方からアリュートル語の母語話者を日本へ招へいし、過去に収集した音声資料の分析ならびにテキスト資料出版のための最確認作業をおこなった。(C) 辞書作成の方法論の研究:辞書に記載するべき項目ならびに用例の選定基準について、すべての動詞に用例をつけるという基本方針を決定した。またロシアにおける少数言語の辞書作成の実績がある研究者と研究打ち合わせを行ない、技術上の問題について調査を進めた。
さらに、分析したテキスト資料をもとにそれぞれの言語にかんする文法研究を進め、その成果を国際学会での口頭発表ならびに論文として公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は(A) 資料拡充のための既存のテキストの整理・分析、(B) 現地調査による資料収集、(C)辞書項目と用例の選定をおこなうことを予定しており、当初の計画はおおむね達成できたといえる。
(A)について、本研究ではテキスト資料ならびに語彙資料を整理・分析し、露訳を付すことが作業の大部分を占めるが、今年度はこれまでに翻訳および校正の終了したテキストの露訳を見直し、その一部をロシア語対訳付きのテキスト集として出版した。 (B)については、研究実績の概要で述べたとおり、ロシア連邦カムチャッカ地方から母語話者を招へいして言語調査を実施し、新たな資料収集および文法調査を行なった。
(C)については、時間と予算の制限から当初の計画を修正し、英訳の付与を断念して露訳の整備に重点を置くことで合意した。ロシア地域の言語に関心を持つ世界の研究者はロシア語リテラシーが高いため、研究成果の共有という点では問題となる恐れはない。また、シベリア地域の他の言語の研究者の意見を参考に、辞書作成に関わる共通の技術上の問題点について整理した。

Strategy for Future Research Activity

代表者と分担者の役割分担、基礎資料の拡充と分析、フィールド調査の実施、辞書作成の方法論の調査など研究活動の主要な部分は前年度までの計画と同様である。ただし、当初予定していた英訳の付与は中止し、露訳つき辞書の作成に重点を置くこととする。また、これまでに引き続き、分析したテキスト資料をもとに文法研究を進め、研究成果を国際学会等で発表する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] アリュートル語における肯否の非対称性2015

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 25-37

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] チュクチ・カムチャツカ諸語のフォークロアにみる自然観2015

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Journal Title

      檜山哲哉・藤原潤子編『シベリア:温暖化する極北の水環境と社会』(京都大学学術出版会)

      Volume: - Pages: 277-329

  • [Journal Article] 北東ユーラシア諸言語における否定構造2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コリマ・ユカギール語における否定と他動性2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Journal Title

      北方言語研究

      Volume: 5 Pages: 15-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クラシェニンニコフのコリヤーク語資料2015

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Organizer
      北方の言語と文化にかんする国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] V. I. ヨヘリソンのユカギール語テキスト2015

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      北方の言語と文化にかんする国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] Nominalizaion in Alutor2014

    • Author(s)
      Yukari Nagayama
    • Organizer
      HALS Field Seminar 2. Crosslinguistics and linguistic crossings in Northeast Asia
    • Place of Presentation
      University of Helsinki (Helsinki, Finland)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] Nominalization and related functions in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Iku Nagasaki
    • Organizer
      HALS Field Seminar 2. Crosslinguistics and linguistic crossings in Northeast Asia
    • Place of Presentation
      University of Helsinki (Helsinki, Finland)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] アリュートル語における肯否の非対称性2014

    • Author(s)
      永山ゆかり
    • Organizer
      日本言語学会第149回大会,ワークショップ「北東ユーラシア諸言語における否定構造」
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] コリマ・ユカギール語における否定と他動性2014

    • Author(s)
      長崎郁
    • Organizer
      日本言語学会第149回大会,ワークショップ「北東ユーラシア諸言語における否定構造」
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] Relativization and nominalization functions of JE verb forms in Kolyma Yukaghir2014

    • Author(s)
      Iku Nagasaki
    • Organizer
      System Changes in the Languages of Russia
    • Place of Presentation
      Institute for Linguistic Studies (St.Petersburg, Russia)
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] Direct Object Incorporation in Alutor in comparison with Сhukchi and Koryak2014

    • Author(s)
      Yukari Nagayama
    • Organizer
      System Changes in the Languages of Russia
    • Place of Presentation
      Institute for Linguistic Studies (St.Petersburg, Russia)
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Book] Материалы по языку нымыланов-алюторцев. Составитель Ю. Нагаяма2015

    • Author(s)
      Ю. Нагаяма
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      the working group of the Grant-in-Aid for Scientific Research(B) “A Study of Digital Archive Environment and Language Documentation for Minority Languages in North-East Eurasia
  • [Book] Материалы по языку юкагиров Верхнеи Колымы: Агафья Григорьевна Шадрина, Акулина Васильевна Слепцова, Мария Ивановна Турпанова2015

    • Author(s)
      И. Нагасами
    • Total Pages
      113
    • Publisher
      The working group of the Grant-in-Aid for Scientific Research (B) "A Study of Digital Archive Environment and Language Documentation for Minority Languages un North-East Eurasia"

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi