• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ダイクシス,アナファーに基づくテクストの構成原理についての機能類型論的研究

Research Project

Project/Area Number 25370463
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

田中 愼  千葉大学, 言語教育センター, 教授 (50236593)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsテクスト言語学 / ダイクシス / アナファー / 国際研究者交流(ドイツ) / 国際情報交換(ドイツ)
Research Abstract

研究初年度である25年度は、ドイツの海外連携研究者との共同研究(ワークショップ、研究打ち合わせ)を通して、関連する諸概念を整理し、計画全体の出発点を確認した。研究初年度の主な研究実績は、以下のとおりである:
2013年9月(札幌、北海道大学):国際共同ワークショップの開催:当科研費を使い、ドイツの若手研究者3名とともに日本国内での催された国際研究集会を開催(企画、運営、発表)した。また日本独文学会秋季研究発表会において関連するテーマでシンポジウムを企画、参加を行った。
2014年2月 (ミュンヘン、ミュンヘン大学)
ミュンヘン大学ライス教授、アブラハム教授らと共同ワークショップを企画、運営、発表を行った。関連する研究テーマについて、共同で研究書を刊行するために、打ち合わせを行った。
内容:ダイクシス、アナファーに関わる文法現象(Tanaka 2011で詳述)は、その枠組みとなる概念が、研究者間で多少異なって理解されている。また、これらの概念と類似した概念は、数多く提案されている。本年は、上述した研究集会、研究打ち合わせを通して、これらの概念を整理し、関連する現象について分析を進めた。海外の研究者と研究交流を通じていくつかの新しい知見を得ることができた。ドイツ語の方言に身られる諸現象について、その話し言葉的な特徴からも、ダイクシス表現が多様され、ダイクシス的な指示が顕著なものとなっていることがわかった。同様に、タイ語とドイツ語の研究者からは、タイ語においても、ダイクシス表現、指示が顕著であり、テクストの構造もヨーロッパ言語の書き言葉のそれとは大きく異なることが報告された。
これらの初年度の研究成果をもとに研究二年目となる26年度は、さらなる研究を進めていくつもりである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際研究集会における三度の研究発表や、研究文献の公刊などを通して、海外の研究者との研究交流は予定したものよりも大幅に進捗したと思われる。
その一方で、研究成果の公開は、まだ途上であり、今後の進展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

本計画研究を遂行するための基礎的な部分は、本年の研究により十分な成果が得ることができ、言語における指示ストラテジーの異なりという本研究の基本となる仮説が修正され、より具体的な形での検証基準が明確になった。
今後は、ドイツ語、日本語などの経験的なデータの分析を進めることにより、仮説の有効性を検証していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度に計画していたドイツとの研究交流旅費について、25年度は、研究計画を修正して先方からの渡日により、研究交流を行ったため、研究代表者の渡航費が必要なくなったことによる。
また、25年度中の研究成果の執筆が年度内に間に合わず、外国語校閲の謝金が26年度の執行となった。
26年度については、25年度に当初予定していた研究代表者のドイツにおける研究交流および資料収集を実施する予定である。そのため、研究代表者の渡航費として、25年度未使用分を使用する予定である。
25年度執筆予定の研究論文の外国語校閲を26年度実施する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Deixis in der Grammatik: Sprache als Kommunikations- und Wahrnehmungsmittel2013

    • Author(s)
      Shin TANAKA
    • Journal Title

      Sophia European Studies Series: The use of language in everyday life, European Languages.

      Volume: 6 Pages: 157-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ableitung der "pragmatischen" Bedeutung: Fallstudie 'Aspekt'2013

    • Author(s)
      Shin TANAKA
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 96 Pages: 17-30

  • [Presentation] "nichigainakat-ta und -hazuda-tta": Sprechers Einstellung in der Vergangenheit im deutsch-japanischen Vergleich

    • Author(s)
      Shin TANAKA
    • Organizer
      2. Deutsch-Japanischer Workshop
    • Place of Presentation
      北海道大学文学研究科
  • [Presentation] Symposium "Linguisitsche Sprachphilosophie": Auseinandersetzung mit Sprache aus Sicht der Linguistik“. Leitung und Einfuehrung.

    • Author(s)
      Shin TANAKA
    • Organizer
      第67回日本独文学会研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学高等教育推進機構
  • [Presentation] Finitheit im Japanischen: Verallgemeinerung des Finitheitsbegriffs

    • Author(s)
      Shin TANAKA
    • Organizer
      Deutsch-Japanischer Rundtisch
    • Place of Presentation
      ミュンヘン大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi