• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中国語方言におけるtone sandhi生成メカニズムに関する通時的研究

Research Project

Project/Area Number 25370467
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岩田 礼  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10142358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石 汝杰  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (50278149)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords声調 / Tone sandhi / 調値 / 調値体系 / 類型 / 方言地図
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際的にも注目を集めている中国語のTone Sandhi(声調交替)について、中国全土の方言の特徴を網羅的に整理・分析することで、その成因と歴史的変化のプロセス及び動因を検討すること、並びにTone Sandhiの基礎をなす「声調調値体系」を類型化し、方言地図の形式で表現することで、声調変化の過程とTone Sandhiとの相互関係を明らかにすることを目的とした。
本年度は研究の最終年度に当たり、研究の総括と発表を中心に展開した。
1.11月5日に金沢市において“声調及び関連現象”をテーマとする国際シンポジウムを開催した。このシンポジウムでは、本研究課題に関して三篇の論文が発表された。①代表者岩田によるMin語tone sandhiの類型とその地図化、②データ入力作業などを担ってきた黄綺燁(金沢大学)による潮汕語tone sandhiの研究、③共同研究を続けてきた蘇暁青(江蘇師範大学)による江蘇北部方言の声調に関する言語地理学的研究、である。このほか、中国、台湾、アモイなどの研究者が関連研究を発表し、多くの知見を得た。
2. 3年間の研究成果を「研究成果報告書」にまとめた。5篇の論文よりなり、上記国際シンポジウム発表論文のほか、研究分担者・石汝杰、研究協力者・増田正彦による論考を含む。
当初目指した中国全土の方言におけるtone sandhi現象の類型化と地図化は未達成であるが、音響分析も含めて新たに蓄積しえたデータは多い。また、本研究に関わる発展的なテーマとして、官話方言と潮汕語を対象とした声調とストレスの相互関係について音声実験を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 江蘇師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      江蘇師範大学
  • [Presentation] Min語連讀變調的類型及地理分布2015

    • Author(s)
      岩田 礼
    • Organizer
      東アジア言語地理学国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] Articulation of phrasal stress in Mandarin Chinese2015

    • Author(s)
      岩田 礼、Donna, Erickson、末光厚夫、澁谷良穂
    • Organizer
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      会津大学
    • Year and Date
      2015-09-16
  • [Funded Workshop] 東アジア言語地理学国際シンポジウム2015

    • Place of Presentation
      金沢大学・富山大学
    • Year and Date
      2015-11-05 – 2015-11-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi