• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

「切字釈疑」の研究

Research Project

Project/Area Number 25370480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

富平 美波  山口大学, 人文学部, 教授 (00188799)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords音韻学 / 古今釈疑 / 切字釈疑
Research Abstract

平成20年度から24年度にかけて科研費の助成を受け「切字釈疑」(『古今釈疑』巻十七)の訳注の作成と各節の内容についての考察を進め、順次公表してきた事実を踏まえ、今回の研究課題は、次のような手順で達成する計画であった。
1.既に作成済みの「切字釈疑」訳注に基づき、「切字釈疑」の内容を再検討し、「切字釈疑」を含む『古今釈疑』全体の中での位置づけを確認する。
2.著者の方中履の生平については、大学者・方以智の息子ということ以外あまり知られていないので、可能な限りそれを調査する。
3.1と2の成果を踏まえ、「切字釈疑」に代表される方中履の音韻研究の特色とその同時代における地位を考察する。
初年度である25年度は、24年度までに公表できなかった第9節と第10節の訳注と考察を完成させて公表し、それを基礎に、上記の1の作業にできる限り取り組む予定であったが、達成できた実績は次の通りとなった。まず第9節「沈韻」と第10節「方言」について、訳注を仕上げ考察を添えて、それぞれ雑誌に公表することができた。その結果、著者の音韻変化に対する認識が偏見から自由であること、古典籍に散見する方言俗語に対する研究の深さ・細やかさ等が明らかになった。続いて1の作業に進むにあたり、まず『古今釈疑』全体で話題がどう分類され、巻十七(「切字釈疑」)がどのような位置に置かれているかを概観し、その結果は第10節に関する拙稿の最後で取り上げたが、ごく初歩的なものに止まった。また、「切字釈疑」の第3節にあたる「門法之非」は各節の中で均衡を欠くほどに大部であり、訳注の形式での成果を発表できずにきたが、著者方中履が自らの学問の基盤として参照する先行文献の範囲や傾向を解明する為には見過ごしがたい内容を持っているので、今年度の最後の四半期をその訳注の完成に費やした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

『古今釈疑』全体の中での位置づけや、「切字釈疑」の全般的内容を検討することを目的としていながら、関連した研究成果の公表にも至らず、相変わらず訳注の完成や細部の問題の考察にこだわって、いわば考察のための基礎作りが主たる実績となってしまっているから。

Strategy for Future Research Activity

1.訳注全体を点検し、前後符合しない点などを修正する。
2.訳注全体を再読し、著者方中履が自らの学問の基盤として参照している先行文献がどのような範囲にわたり、どのような傾向を備えているか、方中履はそれらをどのような意図で、どのような目的を達するために引用しているのか、彼の叙述するところは父方以智の学問とどのように一致あるいは相違しているか、その原因は何なのかといった点を、じっくり考える。
2.方中履の生平に関する資料を収集し、整理する。
3.『古今釈疑』は清朝によって発禁となった経緯があるので、清朝の図書の禁燬に関する資料にあたり、情報を収集する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本人の課題達成に資するような研究成果を知るため学会に参加し、合わせて文献調査や収集を行う予定で、旅費とその他の経費(主として文献複写料金にあてるもの)を計上してあったが、台風の襲来により学会参加を見合わせたので、それらの費用を支出しなかった。その代わりに、主として中国から出版された関係文献の購入を行った。
著者の方中履やその著書の版行状況の調査という次の課題に入って行くので、そのために新規に資料を調査・収集せねばならず、また、中国音韻学の基礎資料のコレクションも順次充実させて行かねばならない。それらの用途に充当するつもりである。
学会参加・文献調査は次年度の交付額の中で、同様に計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 方中履『切字釈疑』「沈韻」の条を読む(「切字釈疑」第9節訳注)2014

    • Author(s)
      富平 美波
    • Journal Title

      山口大学文学会志

      Volume: 64 Pages: 97-121

  • [Journal Article] 方中履『切字釈疑』「方言」の条を読む(「切字釈疑」第10節訳注)2014

    • Author(s)
      富平 美波
    • Journal Title

      アジアの歴史と文化

      Volume: 18 Pages: 1-23

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi