2014 Fiscal Year Research-status Report
教室談話における「発問-指名行為」の社会言語学的研究
Project/Area Number |
25370483
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
達富 洋二 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (40367983)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 教室談話 / 発問 / 指名 / 教師の授業コミュニケーション力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度に実施した研究の成果は以下の通りである。 《内容》教室談話の詳細な記録(動画記録・写真記録・音声記録)から,学習者の挙手する前の考えや談話中の思考についての記録を残すことができた。また,学習者の挙手の事実に対する教師の指名行為(指名する手がかり,判断,実際の指名)についてもトランスクリプションと発話思考記録や内観報告記録とを併用して考察することでその傾向を明らかにすることができた。教室談話のトランスクリプションの分析,授業者の内観報告の記述の省察を通して明らかになったことは以下の通りである。①挙手している学習者は十分に発話できる状態で挙手をしているわけではない。②発話者が発話する時点で教室談話の文脈を理解をしているかどうかとその発話を聞いた他の学習者の理解には関係がある。③教師が意図指名することとその指名によって学習者が発話することは協働の行為である。 《意義》教師は何を根拠にして指名を行うのか,挙手はしたが指名できないままにしておいた児童の発話をどうするのか,発話するタイミングを逸しているが発話してしまった児童の発話をどのように編集するのか,そのために分断された教室談話の文脈をどのように復元するのか。これらについて詳細に検討することは質の高い授業を行うには必要なことであるが,これまで着手されてこなかった。教室談話の事実を克明に記述し分析することで,教室談話における児童と教師の相互行為の事実が可視化され,教師の授業コミュニケーション力の方略を類型化できる。ここに本研究の意義がある。 《重要性》教師の授業コミュニケーション力を向上させるための具体的な方略を明らかにすることはこれからの教員の指導力向上,とりわけ若年教員の指導技術向上に向けて重要な課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の研究課題は次の2点である。①:「発問-指名行為」の研究(教師の指名行為の方略),②:「発話機会提供-談話編集」の研究(児童への発話機会提供の方略)。そのうち,本年度は研究課題②について実際に実際の小学校において国語科の授業をもとに調査研究を行った。 本年度の実証的調査研究(研究課題②)においておおむね順調に進展していると考えられる理由は以下の通りである。 (ア)授業者がクリッカーを用いて調査をすることで,挙手する学習者が発話できるかどうかをとらえることはできる。クリッカーを用いることで,挙手している学習者が十分に発話できる状態で挙手をしているわけではないという事実が明らかになった。 (イ)クリッカーを用いることで授業者は学習者の発話を聞いている聞き手の理解の状況をとらえることが可能になる。発話者が発話する時点で教室談話の文脈を十分に理解していないで発話した場合は,それを聞いている聞き手の理解も十分でないことが多く,発話者が教室談話の文脈を理解して発話した場合は,聞き手もその発話内容を理解しやすい傾向にあることが明らかになった。 (ア)については,「挙手する学習者の様相の把握発話」,(イ)については「学習者の様相と聞き手の理解」という点に課題がみられるが,このことを改善する方法も明らかになっているため次年度の研究は計画通り進めていくことができると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
①《挙手する学習者の様相の把握》クリッカーによる調査の結果を授業者が瞬時に見て,その後の指名に活用できる方法を検討する。また,クリッカーを使用することができない場であっても,学習者が発話できる状態であるかどうかをとらえる方法を検討する。 ②《発話する学習者の様相と聞き手の理解》クリッカーを用いて学習者の発話できる状態をとらえる方法とともに,クリッカーを活用して発話を聞いた聞き手の発話についての理解状況を瞬時にとらえる方法を検討する。教師が学習者の声(発話)を聞くということについて検討する。聞き手の理解状況の様相の把握や指名の決定は教師の瞬時の判断に委ねられるのため,クリッカーを用いて聞き手の理解状況を効果的に把握する方法について検討する。学習者の声(発話)を聞く力の習得と習熟の方法を検討する。教室談話の参加者の聞き手としての理解状況を瞬時にとらえる方法を検討する。 ③《教師が教室談話を観察する方法と教師の聞く力の習得と習熟》教室談話の参加者の聞き手としての理解状況を瞬時にとらえる方法を検討する。学習者の声(発話)を聞く力の習得と習熟の方法を検討する。教室談話を教師を含む談話の参加者相互の協働の行為にしていく方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
本年度の研究計画が順調に進んだことと,次年度は研究最終年次であるため,研究の考察のための会議が当初予定より一回増えることが見込まれるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究最終年次の研究の考察のための会議のための旅費に充当する計画である。
|
Research Products
(6 results)