• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

複数の言語地理学資料の比較・総合の推進に関わる研究

Research Project

Project/Area Number 25370487
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

福嶋 秩子  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords言語地理学 / GIS / 言語地図の比較 / 言語地図の総合 / 言語変化 / 準体助詞
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は1983年にパソコンを利用した言語地理学データ処理システムSEALを開発、マニュアルを出版、プログラムを公開して、実際の調査資料への適用結果を論文発表してきた。パソコンによる言語地理学のメリットとして、電子化データの再利用・共同利用の可能性や多数の言語地図データの総合等がある。研究代表者は、言語地図の総合や比較を長年実践してきたが、本研究では、すでに公刊されている過去の調査データと新しい調査データのような、調査地域が重なり調査時期が異なる複数の言語地図を比較・総合することにより、言語変化の進行状況を明らかにする。
平成26年度は、最新の全国方言分布地図(FPJD)のデータのうち、特に新潟県の方言データをSEALやGISソフトSISを利用して地図化し、分布の概要をつかむとともに、日本言語地図(LAJ)や方言文法全国地図(GAJ)などの過去の言語地図の分布と比較した。特に準体助詞を取り上げ、言語地図の比較及び総合を行うとともに、国際会議を含む複数の機会をとらえ研究発表や論文発表を行った。また、LAJ/GAJ、FPJDに加え、現代の若い世代の方言データ(CS)とも比較を行い、FPJDがLAJ/GAJとCSを結ぶ過渡期のデータとして進行中の言語変化をとらえていることを報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関連する発表を機会をとらえては複数回行い、論文も執筆したので。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であるので、全国方言分布地図(FPJD)から複数の項目について全国分布を地図化して過去の方言分布と比較するとともに、新潟県や奄美徳之島の方言分布の比較や総合をさらに推進していきたい。また、まとめの報告書を作成する予定である。

Causes of Carryover

2014年度の海外での研究発表の旅費の支出が予定より抑えられたため。また、2015年度に欧州での国際会議に出席予定であり、そのための旅費分を次年度に持ち越す必要があったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

欧州での国際会議に出席・研究発表するための旅費、徳之島における調査旅費、報告書印刷費用にあてる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新潟県における準体助詞の分布と変化―GAJとFPJDを比較して2015

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Journal Title

      国立国語研究所共同研究プロジェクト方言の形成過程解明のための全国方言調査 研究発表集録2014

      Volume: なし Pages: 157-165

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Regional variation and change of quasi-nominal particles in Japanese dialects2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: なし Pages: 32-40

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 新潟方言の推量表現における-an形について2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Journal Title

      ことばとくらし

      Volume: 26 Pages: 横41-50

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 新潟県における準体助詞の分布と変化―GAJとFPJDを比較して2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      言語地理学フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] Challenge and Potential of a Dialect Dictionary: Edited from a Sentence-based Corpus2014

    • Author(s)
      Yumi Nakajima and Chitsuko Fukushima
    • Organizer
      方言語彙論と方言辞書学国際会議
    • Place of Presentation
      ロシア・科学アカデミー言語研究院
    • Year and Date
      2014-10-22
  • [Presentation] 都市化と敬語(そして方言):札幌敬語調査を振り返る2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      第156回変異理論研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 新潟県における準体助詞の変化形の分布とその総合2014

    • Author(s)
      福嶋秩子
    • Organizer
      第78回新潟県方言研究会
    • Place of Presentation
      アトリウム長岡
    • Year and Date
      2014-08-31
  • [Presentation] Tracing real and apparent time language changes: Linguistic maps and GIS2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Organizer
      15th International Conference on methodology in dialectology (Methods in Dialectology XV)
    • Place of Presentation
      オランダ・フローニンゲン大学
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] Regional Variation and Change of Quasi-Nominal Particles in Japanese Dialects2014

    • Author(s)
      Chitsuko Fukushima
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Asian Geolinguistics (ICAG-2)
    • Place of Presentation
      タイ・チュラロンコン大学
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Remarks] 言語地理学のへや

    • URL

      http://www.unii.ac.jp/~chitsuko/inet/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi