2014 Fiscal Year Research-status Report
満洲語の意味と用法からアプローチする清代北京語の語彙・語法研究
Project/Area Number |
25370491
|
Research Institution | Kobe City University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
竹越 孝 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295230)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 満洲語 / 中国語 / 清代北京語 / 満漢対訳会話書 / 清文啓蒙 / 清文指要 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、清代に刊行された満洲語と中国語の対訳会話書類を対象として、満洲語の意味や用法から見た清代北京語の語彙・語法面における特徴を分析しようとするものである。今年度の実施計画として、①『清文啓蒙』及び『清文指要』の異本・関連資料に関する調査及び文献学的検討、②『清文啓蒙・兼漢満洲套話』校本の作成、③『清文指要』翻字翻訳テキストの作成、の3点を掲げた。 ①に関しては、昨年度に引き続き文献リストの拡充をはかるとともに、各所蔵機関における実見調査を通じて、一次資料に関する文献学的記述を充実させた。 ②に関しては、『清文啓蒙・兼漢満洲套話』の現存するテキスト6種を対照させた校訂本とその満洲語索引・中国語索引を作成した。 ③に関しては、『清文指要』の一版本である『新刊清文指要』(1818)の翻字・翻訳テキストを作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の実施計画として掲げた3点、即ち①『清文啓蒙』及び『清文指要』の異本・関連資料に関する調査及び文献学的検討、②『清文啓蒙・兼漢満洲套話』校本の作成、③『清文指要』翻字翻訳テキストの作成は、いずれも計画通り達成できたと考えられるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
実施計画に沿って研究を進めていく過程で、『清文指要』の成立過程、即ち、もとは満洲語だけだったテキストに、いかに中国語訳が付されて対訳会話書へと改編されていったかという問題について検討する必要が出てきた。そのため、今後は『一百条』と呼ばれる満洲語のテキストと『清文指要』の諸版本を対照させた校本を作成し、この問題の解明を進める必要がある。
|
Causes of Carryover |
文献複写の予定が2件少なくなったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
文献複写に使用する。
|
Remarks |
当該ウェブサイトにおけるウェブ雑誌『KOTONOHA』に、満漢対訳会話書類の翻字・翻訳テキストを連載している。
|