• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

イロハ韻等の作詩用韻書を辞書史的に記述するための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25370517
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡島 昭浩  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50194345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 貴裕  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00196247)
鈴木 功眞  日本大学, 文理学部, 准教授 (00339235)
米谷 隆史  熊本県立大学, 文学部, 准教授 (60273554)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords韻書 / 辞書 / 言語生活史 / 和訓 / 韻事
Research Abstract

刊本イロハ韻の最初である寛永版の伊呂波韻をもとに、その改訂のさまをを見てゆく計画であり、まずは、その入力を行った後に、共同研究者間におけいて共有して検討したことにより、その電子テキストの精度をあげ、また一方で、イロハ韻の体裁の問題点などを見出すこともできた。すなわち、見た眼の通りに入力するに留まらず、その構造を反映した入力をしないと、研究に役立つ電子テキストにはなりくにいわけだが、そうした構造を反映した入力をするためには、イロハ韻を研究しなければならない、という、当然の結果ではあるが、明らかになり、今後の研究方向を考える材料となった。
慶安版の伊呂波韻、元禄七年版の大益伊呂波雑韻、同十七年版の四声伊呂波韻大成などをスキャンして共同研究者間で共有し、それぞれの手元の資料との比較も行っている。
スキャニング作業を行い、共同研究者間で共有した。そのうえで、それぞれ手近に見ることがでいる資料や、資料調査で訪問して比較することが可能な資料との比較を進めることが出来ている。
一方、中世の辞書等との比較という面では、イロハ韻の写本の一つに、見ることが困難であることが判明したものがあったのは残念であったが、和玉篇との比較などを行っている。
その他、未紹介の刊本イロハ韻を見出すことも出来ているし、関連事項として研究している聚分韻略についても、これまでは実見が困難であった資料を見ることが可能になったなど、成果があった。天保版の増補聚分韻略、聚分韻略の改編本たる元禄十三年版吟譜、無刊記だが反切・唐音を付した広益三重韻などをスキャンして共同研究者間で共有し、それぞれの手元の資料との比較も行っている。
論文として出すことが出来たのは、本研究の中心部分ではないが、江戸時代における韻事という面のものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎となるべき寛永版のイロハ韻についてテキスト入力が出来、共同研究者間で共有することが出来た。
資料についても調査をして探し、使えるべき資料、見ることはできても入力などは難しい資料、見ることがかないそうにない資料などの見極めを行うことができた。
既に入手済みとなり、公開などにも差し支えのない資料については、ある程度スキャニング作業を行い、共同研究者間で共有した。そのうえで、それぞれ手近に見ることがでいる資料や、資料調査で訪問して比較することが可能な資料との比較を進めることが出来ている。
現在は共同研究者間で共有中の上記ファイルについては、画像ファイルの精度を落とすなどしてネット公開できるよう作業を進行中である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、資料の発掘と比較対照を行ってゆくことを主眼とする。電子テキストを作成する資料としては、元禄十七年版の四声伊呂波韻大成の中から、まずは寛永版にもある文字について、反切や和訓がどのように加えられているか(和訓については、あるいは替えられているか)が一覧できるような形での入力を行い、比較対照の基礎となるデータを作り上げたい。
また、今年度のうちに研究発表を行い、また、web上にある程度のデータを公開し、諸方面に呼びかけて、より一層のイロハ韻・聚分韻略の発掘と、本研究の成果を、より生かしてゆくために、どのように本研究を進めてゆくのがふさわしいかについて、意見を聞く場としたいと考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

資料調査の際、当初の予定よりも短い日程での調査とならざるを得ないことが生じたが、後日に別日程で調査を行うには予算が足りず、次年度に回すことになった。
次年度の予算額と合算の上、資料調査のための旅費として使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 『韻鏡安見録』と『韻鏡反切名乗即鑑』2014

    • Author(s)
      岡島昭浩
    • Journal Title

      語文

      Volume: 102 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 〈資料紹介〉『詩文重宝記』解説と影印2014

    • Author(s)
      佐藤貴裕
    • Journal Title

      国語文字史の研究

      Volume: 14 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] イロハ韻

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/irohain/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi