• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イロハ韻等の作詩用韻書を辞書史的に記述するための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25370517
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡島 昭浩  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50194345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 貴裕  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00196247)
鈴木 功眞  日本大学, 文理学部, 准教授 (00339235)
米谷 隆史  熊本県立大学, 文学部, 教授 (60273554)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords辞書 / 学芸史 / 諸本研究 / 韻書 / 韻事 / 言語生活史 / 和訓
Outline of Annual Research Achievements

昨年度中に明らかにすることが出来た、各本の最初の文字を手がかりに諸本の系統づけを行うことの有用性をもとに、代表者は、今年度「潼本」を中心に考察を進めることとなり、成果を論文として発表すべく纏めている。
佐藤貴裕は、考察の範囲を聚分韻略を土台とした略韻礎の類に広げ、自身のの中心研究領域である節用集研究との繋がりを強固にしている。
鈴木功眞は、イロハ韻の和訓について、その源流を探ることを行い、聚分韻略との関係の強さを実証した。期間内には、投稿決定には至らなかったが、学術誌に掲載されことになるであろう。
米谷隆史も、自身の中心研究領域である漢字辞書類との繋がりを確認しつつ、イロハ韻の存在をそれらの中に位置づける考察を行った。
当初予定した、初期イロハ韻(「乾本」)の系統づけよりも、近世中期のイロハ韻である「潼本」の系統づけを先に行うことになったが、当初は、乾本・潼本などの系統づけも出来ていなかったことを考えると、それらの系統づけを行い、また、全冊画像のいくつかをインターネット上に公開できたことは、有意義な成果であったと言えよう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 元禄六年刊『四書画引』2016

    • Author(s)
      米谷隆史
    • Journal Title

      『国語文字史の研究』

      Volume: 15 Pages: 207-232

  • [Journal Article] 辞書から近世をみるために──節用集を中心に─2015

    • Author(s)
      佐藤貴裕
    • Journal Title

      本の文化史

      Volume: 2 Pages: 127-163

  • [Journal Article] 薩摩版・日向版『聚分韻略』の加筆訓をめぐって-かまきりの異称アマキビを中心に-2015

    • Author(s)
      米谷隆史
    • Journal Title

      『熊本県立大学 国文研究』

      Volume: 60 Pages: 1-17

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 近世初期イロハ韻諸本の和訓に就いて2016

    • Author(s)
      鈴木功眞
    • Organizer
      古辞書研究会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Remarks] イロハ韻

    • URL

      http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/irohain/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi