• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本語指示詞の現場 指示用法における社 会的・地域的変異の研究

Research Project

Project/Area Number 25370519
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 友子  東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)
長谷川 哲子  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords指示詞 / 記憶指示 / 現場指示 / 中国語 / 台湾 / 九州方言
Outline of Annual Research Achievements

今年度は研究計画の3年目ということで、これまでの実績の発表、まとめ、そして次年度へ向けての計画の練り直しをおこなった。また、昨年度の調査と同様の調査を2015年7月4日に、長崎大学で行った。これまでに分かっていることは、おおよそ次のようなものである。
1.記憶指示のアについて、長崎方言話者においては、話し手(情報の供給者)からの情報のみで、直接的な経験を有していなくても用いることができる。この仮説は、長崎方言話者以外では、このようなことが生じないという前提で導き出されている。このことを確かめるために、関西学院大学(兵庫県)、東洋大学(東京都)で同様の調査を行った。結果は、我々の仮説に反し、これらの大学でも直接経験をしていない場合にアノが用いられるということが判明した。
2.記憶指示のアノは、話者の直接経験に基づいて用いられるということが指示詞研究の通説となって久しいが、この仮説は見直されるべき点を有している。
一方、現場指示用法の指示詞については、日本語母語話者のデータと台湾で収集したデータを比較して、相違点について台湾日本語教育学会で発表した。(堤2015)
3.現場指示の用法については、学習者と母語話者の間に差がある。また、母語話者の間にも方言差が存在する(前年度の業績)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までに、予定していた海外での調査とその分析を終了し、その結果を堤(2015b)で報告した。また同時に、記憶指示の方言調査についても、昨年度までに関東・関西・長崎地方での調査を終え、統計的な処理も施した。研究計画という点から見れば順調に進んでいるということができる。

一方、調査の結果を見ると、当初仮説としてもっていた、長崎方言に特徴的に見られるア系指示詞の用法は、長崎方言のみならず、全国的に見られる現象であることが明らかになりつつある。つまり、これまでの先行研究の大前提であるところの、記憶指示の使用の必要条件である「経験」という概念を見直す必要が出て来た。このことをふまえた上で、再度新たな調査を行う必要があり(この調査は当初の研究計画にはない)、その点では研究は予定どおりには進んでいない。

すでに、このことを反映させる形でアンケートを作成しており、数人の日本語母語話者から回答を得ている。そのことの一部は4月に行われるシンポジウムで公開する予定である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である本年度は、まず4月に行われるシンポジウムにおいてこれまでの調査の結果を報告する。さらに上記アンケートをさらに大規模に行い、全国的な調査として分析する予定である。
今年度は各分担者の研究もふまえ、1つの報告書にまとめる方向で話を進める予定である。方言調査と歴史的な研究の融合、両者の理論的な検討をふまえ、この成果を公表する形で進めたい。
現場指示の調査に関しては、継続的に調査を行っており、これについても学会、研究会を通じて社会に公表していく。

Causes of Carryover

研究分担者に家族の事情が出来し、予定どおりに使用できなかったようである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は当該の研究分担者が繰り越しが出ないように計画的に使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中古和文における接続表現について2015

    • Author(s)
      岡崎友子
    • Journal Title

      コーパスと日本語史研究

      Volume: 0 Pages: 71-92

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 留学生のライティングに関するビリーフ調査作成に向けて2015

    • Author(s)
      長谷川哲子
    • Journal Title

      eXエクス言語文化論集

      Volume: 9 Pages: 131-144

  • [Journal Article] そんな感じ」はブレイクダウンか?2015

    • Author(s)
      堤良一
    • Journal Title

      談話とプロフィシェンシー

      Volume: 0 Pages: 84-111

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 談話とコミュニケーション2015

    • Author(s)
      鎌田修・定延利之・堤良一
    • Journal Title

      談話とプロフィシェンシー

      Volume: 0 Pages: 202-221

  • [Journal Article] 感情・評価的意味を持つ文とプロフィシェンシー2015

    • Author(s)
      堤良一・楊帆・鎌田修
    • Journal Title

      日中言語研究と日本語教育

      Volume: 8 Pages: 38-48

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国語母語話者の日本語使用における指示詞の直示用法 -台湾での調査から-2015

    • Author(s)
      堤良一
    • Journal Title

      2015年度台湾日本語教育研究国際シンポジウム 論文集

      Volume: 0 Pages: 91-102

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ソンナNの感情・評価的意味はどのように生じるか2015

    • Author(s)
      堤良一
    • Journal Title

      岡山大学文学部紀要

      Volume: 64 Pages: 57-68

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 中国語母語話者の日本語使用における指示詞の直示用法 -台湾での調査から-2015

    • Author(s)
      堤良一
    • Organizer
      2015年度台湾日本語教育研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      東呉大学
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中古作品における接続表現の統計的分析―指示詞を中心に2015

    • Author(s)
      岡﨑友子・小林雄一郎
    • Organizer
      通時コーパス国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-10-04
  • [Presentation] プロフィシェンシーと感情・評価的意味を持つ文2015

    • Author(s)
      堤良一・楊帆・鎌田修
    • Organizer
      第10回OPI国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      函館国際ホテル
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 富山県庄川流域における疑問表現の分布2015

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      言語地理学フォーラム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] 方言教材の開発と方言教室の開催2015

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      日本方言研究会第100回研究会 50周年特別企画
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Book] 県別 感情表現辞典2015

    • Author(s)
      松丸真大(真田信治・友定賢治(編))
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      東京堂出版
  • [Book] 談話とプロフィシェンシー2015

    • Author(s)
      鎌田修・嶋田和子・堤良一(編)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      凡人社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi