2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370523
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Onomichi City University |
Principal Investigator |
灰谷 謙二 尾道市立大学, 芸術文化学部, 教授 (60279065)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 いずみ 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
友定 賢治 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
岩城 裕之 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80390441)
有元 光彦 山口大学, 教育学部, 教授 (90232074)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 方言 / 伝播 / 中国地方方言 |
Research Abstract |
本研究は、中国地方方言に、方言の伝播・言語改新に対する伝播経路が、中国地方においてとどめられ、変化が飽和(均衡)状態をみせる現象をとらえ、その「淀み」の成因を明らかにしようとするものである。 中国地方方言は、関西と九州の中間に位置し、西日本における言語伝播の通路となる位置にある。しかし、関西に起こり、当然中国地方にもおこるであろう変化がみられず、古い姿を留めるという現象が認められる。 この偏流がどのようなメカニズムで発生し、飽和(均衡)的状況をみせるのか、そこにはどのような意識と社会的背景が関与しているのかを明らかにしようとするものである。中国地方方言の伝播経路を東西方向、南北方向、環状方向の3経路でとらえ、その外側にある関西方言と九州方言との関係を考慮した上で、現段階では、山間部中国道、沿岸部山陽道における広域の方言分布状況と方言伝播の関係を総括的に記述する。 【中国道ルート視点の調査と検証】 本年度は中国地方の“内側“における整流と偏流れ検証を想定した調査をおこなった。伝播が素直で直接的な瀬戸内海に対して、滞り淀みをもつ中国道ルートという仮説に基づき地点を設定した。① 調査内容と項目整理作業の準備会合(5月) 先行研究の整理と調査内容の調整(6~8月) ② 中国道ルート要地4地点の各分野調査研究(8月~10月)東西と南北の基軸を意識して以下の地点を設定する。津山、新見、三次、美祢 ③ 各自データ整理分析のうえ中間報告会の準備的会合(11月) ④ 平成25年度調査結果の報告検討会(12月)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査の中国地方山間部調査地点での日程が冬期にずれこんだこと、調査予定日程にインフルエンザを発症した研究員がでたことなどで、予定通りの調査が完了できなかった地点が発生した。
|
Strategy for Future Research Activity |
中国地方ルートの調査の遅れを補充しつつ山陽道ルートの調査に入る。「編流」現象を端的に観察しうる調査項目の絞り込みと課題の焦点化によって効率のよい調査実施を実現する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
中国地方ルート調査の実施が、分担者のインフルエンザ罹患、調査日程時の天候状況悪化などで滞り、計画段階の旅費支出と差が生じたため。 26年度の山陽道ルート調査に、併せて、未実施の中国道ルートの調査を補充実施することによって使用の予定。
|
Research Products
(3 results)