• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

バラエティを考慮した使用実態調査に基づく日本語のモダリティ記述発展のための研究

Research Project

Project/Area Number 25370534
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

野田 春美  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (60237849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高梨 信乃  神戸大学, 留学生センター, 教授 (80263185)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモダリティ / 類義表現 / 記述文法 / ジャンル
Outline of Annual Research Achievements

モダリティの多様な意味・用法を考慮した使用実態調査の一つとして,2014年度は書き言葉均衡コーパスを利用した調査を進めてきた。『現代日本語文法』における記述のなかには,実態調査によって確認する必要のある項目があることが,前年度の準備作業によって明らかになったためである。
具体的には,表現類型のモダリティとしては意志形+「っと」,「つもり」の否定形,「まい」,「かね」,「かい/だい」,「です?」,「なんと・なんて~ことだろう・ことか」,「~なんて。」,評価のモダリティとしては「べし」,「がいい」,「方がましだ」,認識のモダリティとしては「かもしれないです」,説明のモダリティとしては「わけがない/はずがない」,「ないものか/ないものだろうか」,「わけだった」,伝達のモダリティとしては「(丁寧体+)な」「(意志形+)な」「もの」「っけ」「とも」の書き言葉における使用実態調査・考察を分担して行い,毎月定期的にミーティングを開いて議論を重ねている。当初の予想以上に,コーパス調査によって明らかになることが多かった。
特に,母語話者としての内省では,あまり用いられていると感じられないモダリティ形式が特定のジャンルに集中して出現するケースや,文脈や共起する語に特徴が見られるケースなどが多々あり,興味深い調査結果を得ている。ミーティングには研究協力者である留学生(大学院生)も参加することで,母語話者が見落としがちな視点も得ることができ,有益な議論ができている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

書き言葉のコーパス調査によって明らかになることが予想以上に多く,かつ,深い考察を要する項目が多かったため,2014年度はコーパス調査とその結果の分析を集中して進めた。アンケート調査の実施を予定していた当初の計画とは異なるが,調査量自体は決して少ないものではない。

Strategy for Future Research Activity

書き言葉のコーパス調査に加え,話し言葉コーパスの調査を行うことで,当初予定していたアンケート調査に替える予定である。書き言葉コーパス調査が研究の中心となったため,その結果と比較するほどの人数のアンケート調査の実施は困難であることがその理由である。さらに,詳しく観察すべき点を絞り込んだうえで,質的調査としての対面調査を行うことを計画している。

Causes of Carryover

2014年度に実施予定であったアンケート調査を研究計画変更によって実施しなかったことにより,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度には対面調査の実施を計画しているため,その謝金と旅費が必要となる。また,研究成果の学会発表の際の旅費,最終年度の報告書冊子作成費等として使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 終助詞「もの」の記述と用例のギャップ―コーパス調査に基づいて―2015

    • Author(s)
      野田春美
    • Journal Title

      人文学部紀要(神戸学院大学人文学部)

      Volume: 35 Pages: 91-102

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 上級学習者のテイル形使用にみられる問題点―文法指導の隙間2014

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Journal Title

      日本語/日本語教育研究

      Volume: 5 Pages: 29-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈書評論文〉木下りか著『認識的モダリティと推論』2014

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Journal Title

      日本語文法

      Volume: 14巻2号 Pages: 127-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] つもり(だ)」をめぐって―意志表現の指導の観点から―2014

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Organizer
      日本女子大学公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] つもり(だ)」をめぐって―意志表現の指導の観点から―2014

    • Author(s)
      高梨信乃
    • Organizer
      香港第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港大学港大保良区書院
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Book] みんなの日本語中級Ⅰ くり返して覚える単語帳2015

    • Author(s)
      高梨信乃・中西久実子
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      スリーエーネットワーク
  • [Book] 話し言葉と書き言葉の接点2014

    • Author(s)
      金水敏・定延利之・田中ゆかり・野田春美・滝浦真人・丸山岳彦・石黒圭・屋名池誠・乾善彦・山本真吾・野村剛史・今野真二・橋本行洋
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi