• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

英語獲得初期における句構造:極小主義理論に基づく実証的研究

Research Project

Project/Area Number 25370550
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

杉崎 鉱司  三重大学, 教養教育機構, 教授 (60362331)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生成文法 / 母語獲得 / 動詞句内主語仮説 / yes/no疑問文 / ミニマリストプログラム
Outline of Annual Research Achievements

生成文法理論に基づく母語獲得研究は、ヒトに生得的に与えられた「普遍文法」(UG)の属性が、観察しうる最初期から幼児の母語知識を制約していることを実証的に示してきた。現在のミニマリストプログラム(MP)においては、これまでUG固有と考えられてきた属性の大部分を一般的自然法則から導くことが試みられている。理論的研究の関心がUGの最小化へと変化するのに伴い、母語獲得研究は勢いを失いつつある。しかし、これまでUG固有と考えられていた属性が、MPの枠組みの中で最小化されたUGと一般的自然法則の相互作用から導かれることになったとしても、その属性が生得的な源から生じているという点には変化がない。したがって、生得的な属性の早期発現に関する研究は、MPの枠組みに基づく理論的研究の成果を踏まえながら、これまで以上に活発に行われることが期待される。
本研究は、この背景を踏まえ、MPでの統語分析を基に、英語獲得初期における幼児の句構造の性質を明らかにすることを目的としている。平成26年度には研究成果を以下の論集の一部として出版した。
藤田・福井・遊佐・池内(編)『言語の設計・発達・進化』開拓社
本論文では、英語獲得初期における主語の基底位置について再考した。理論的研究においては、主語は動詞句内に基底生成され、その後TPへと移動する、と仮定されている。この「動詞句内主語仮説」に対する英語獲得からの証拠としてDeprez & Pierce (1993)が議論した現象を取り上げ、その証拠としての妥当性に対し、Merchant (2006)による理論的研究の成果に基づいて批判を加えた。次に、Chomsky (2012)によるyes/no疑問文の理論的分析に基づいて英語獲得初期におけるyes/no疑問文の調査を行い、幼児英語においてもやはり主語が動詞句内に基底生成されていることを示す新たな証拠を提示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の成果については、平成25年度中に学会発表を実施し、平成26年度には日本語の論文として出版するに至っている。また、今年度には、関連するデータをさらに深く分析し、その成果を含めた英語の論文を現在執筆中であり、Routledgeから出版される論集の一部として出版予定である。したがって、平成27年度に予定していた成果発表の一部をすでに実施することができているため、当初の計画以上に進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、最終年度のため、これまでに得られた成果をまとめた英語の論文を執筆し、出版する。また、本研究において研究対象としているyes/no疑問文の獲得から研究対象の範囲を広げ、wh疑問文の獲得についても分析を進める。さらに、これらの成果を含めた母語獲得に関する教科書を執筆し、成果を一般の人々に対しても広く公開する。

Causes of Carryover

予定よりも早く研究成果が得られたため、海外での学会発表(ポスター発表)を行うために前倒し支払いを請求したが、出発前日に同じ所属の教員が急死し、その授業等への対応を行うために学会への出張をキャンセルせざるを得なかった。学会でのポスター発表については、共著者が対応してくれたため、無事に実施することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

助成金は、最終年度の論文執筆に関わる研究打ち合わせ・学会への出張・文具等の購入に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Quantifier Float and Structure Dependence in Child Japanese2015

    • Author(s)
      Koji Sugisaki
    • Journal Title

      Language Acquisition

      Volume: --- Pages: ---

    • DOI

      10.1080/10489223.2015.1047094

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Wh-islands in Child Japanese Revisited2014

    • Author(s)
      Koji Sugisaki & Keiko Murasugi
    • Organizer
      The 39th annual Boston University Conference on Language Development (BUCLD 39)
    • Place of Presentation
      Boston University, Boston, Masachusetts, USA
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] Argument Ellipsis in Child Japanese Revisited2014

    • Author(s)
      Koji Sugisaki
    • Organizer
      The 10th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL10)
    • Place of Presentation
      MIT, Cambridge, Masachusetts, USA
    • Year and Date
      2014-05-02 – 2014-05-04
    • Invited
  • [Book] 言語の設計・発達・進化 -生物言語学探究-2014

    • Author(s)
      藤田耕司・福井直樹・遊佐典昭・池内正幸(編)
    • Total Pages
      328 (156-173)
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi