2014 Fiscal Year Research-status Report
James Joyce作品における談話的主題化の問題
Project/Area Number |
25370564
|
Research Institution | Kansai Gaidai University |
Principal Investigator |
菊池 繁夫 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (70204831)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | functional / discourse / discourse theme / discourse rheme / mediation |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度には、前年度の分析および海外(スイス)での研究発表に続いて、次の実績があった: (1)‘The walking two candles in James Joyce’s Ulysses’と題してInternational Association of Literary Semantics(IALS 2014)(場所 University of Kent at Canterbury, UK) で口頭発表を行った (2)上記の発表を論文化したものをイギリスのジャーナルに投稿した (3)上記の発表をもとにしたものを含む形で 菊池繁夫・上利政彦(共編)『英語文学テクストの語学的研究法』(九州大学出版会)を完成させた(現在初校の段階)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
前年度のJames Joyceの初期作品(Dubliners)の分析に続いて、中期(A Portrait of the Artist as a Young Man)および後期(Ulysses)の分析まで行えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年の平成27年度(2015年度)は、前年度のJames Joyceの中期・後期の作品の分析で明らかになった、機能主義の枠組みから見た、テクストの談話的主題(私がdiscourse themeと呼ぶもの)が媒介(Prague学派の言うtransition、私の言うmediation)の部分を経てテクストの談話的コメントに当たる部分(私がdiscourse rhemeと呼ぶもの)に変換されている、その様式をさらに精査し、「作者の意図」(author's intent)に迫りたい。
|
Causes of Carryover |
参考図書として古書の入手に時間がかかり残金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
昨年度分の未使用分を今年度に消化する予定である。
|