• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

英語(疑似)法助動詞の認知言語学的・語用論的分析と学習英文法における特徴づけ

Research Project

Project/Area Number 25370565
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKansai Gaidai University

Principal Investigator

長友 俊一郎  関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (50594131)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsモダリティ / 英語法助動詞 / 語用論 / 認知意味論
Research Abstract

平成25年度は、「義務」や「許可」といった「束縛的モダリティ」(deontic modality)を表す英語(疑似)法助動詞を語用論的・認知言語学的観点から分析し、(疑似)法助動詞構文と「コンテクスト」(すなわち、動機づけ、言語行為、前提、推論、話し手/聞き手の心理状態、捉え方、認知、など)との関わりを明らかにした。さらには、認知メカニズムからの記述・関与するコンテクストからの記述を、「学習英文法」の枠組みに沿った形で提出した。本研究では学習英文法を「英語学習者に英語の仕組みの骨格を提示し、英語学習が効率よく、かつ、効果的に進むのを支援するための英文法」(大津2012) と捉えている。具体的には、must, can, may, had betterを「メンタル・スペース」(mental spaces)(Fauconnir 1994, 1997)や「コントロール・サイクル」(control cycle)(2002, 2004, 2013)といった認知言語学的・語用論的概念を用いて分析し、mustに関して、(i)「mustによって促される事象の実現に対して聞き手は現状において肯定的態度を示していないことを話し手は知っている」、(ii)「話し手はその現状と未来に引き起こされることになる好ましくない状況、好ましい状況をもとに、「義務」や「必要」を表す発話を行う」といった特徴づけを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

『京都言語学コロキアム』、『第4回国際モダリティワークショップ』、『第5回国際モダリティワークショップ』、『関西外国語大学FDフォーラム』で計4回研究発表を行い内容を議論した。また、『研究論集』、『高等教育研究』、『国際モダリティワークショップ発表論文集』に研究論文を投稿し公開した。

Strategy for Future Research Activity

今年度も『国際モダリティワークショップ』等の研究会や学会で複数回研究発表を行い、積極的に研究論文を投稿するなかで、研究内容の充実を図る。平成26年度は、英語法助動詞だけではなく、条件文もトピックとして研究を進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

少額であるため、使用できなかった。
次年度の物品費、もしくは旅費として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 束縛的mustの語用論的・認知言語学的特徴づけと言語学習との接点2014

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Journal Title

      研究論集

      Volume: 99 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モダリティとコントロール・サイクル2014

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Journal Title

      国際モダリティワークショップ発表論文集

      Volume: 5 Pages: 115-136

  • [Journal Article] 英語モダリティの語用論的・認知言語学的特徴づけと英語教育との接点2014

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Journal Title

      高等教育研究論集

      Volume: 3 Pages: 114-118

  • [Journal Article] 束縛的モダリティを表す英語(疑似)法助動詞構文をめぐって2013

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Journal Title

      国際モダリティワークショップ発表論文集

      Volume: 4 Pages: 75-102

  • [Presentation] 英語モダリティに関する語用論的・認知言語学考察

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Organizer
      京都言語学コロキアム
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 束縛的モダリティを表す英語(疑似)法助動詞構文をめぐって

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Organizer
      国際モダリティワークショップ
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
  • [Presentation] モダリティとコントロール・サイクル

    • Author(s)
      長友 俊一郎
    • Organizer
      国際モダリティワークショップ
    • Place of Presentation
      関西外国語大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi