• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

グローバル化時代の自己表現のための日本語パブリックスピーキングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 25370585
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

深澤 のぞみ  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60313590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山路 奈保子  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40588703)
須藤 秀紹  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90352525)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsパブリックスピーキング / ジャンル / ビブリオバトル / コンテクスト共有 / 式辞スピーチ / 中国
Research Abstract

本研究は,グローバル化時代の日本で,外国人が日本語で社会性及び専門性の高い活動をするために必要な「日本語パブリックスピーキング」能力に関するものである。平成 22 年度~24 年度科学研究費補助金(課題番号22520525)(以降,H22 科研と略)では,日本語パブリックスピーキングの背景や基礎的特徴を明らかにしたが,H25年度はこれを継続し,3つの視点から並行して考察を行うことを計画した。以下のような活動を行い,成果を得た。
まず,パブリックスピーキングの文化や言語による違いを明らかにする目的で,中国語の式辞スピーチのデータを収集し,現在はこの翻訳作業とともに,ジャンルの特徴を明らかにし,日本語の式辞スピーチとの比較をするための分析準備作業をおこなっている。
さらに,新しいスタイルのパブリックスピーキングについての検討を進めている。具体的には,自分の好きな本についてスピーチを行う「ビブリオバトル」を取り上げ,全国から勝ち上がってきた話者による「首都決戦」の発話データを文字化し,コミュニケーション上の機能による分析を開始した。「ビブリオバトル」で勝つためには聴衆の投票で最多の得点を取る必要があり,話の内容が聴衆に受け入れられ,共感される必要がある。そのためには,「話し手と聞き手に共通する経験や考え,感情に言及することにより,両者が共有する理解基盤を顕在化させる」ことが必要であり,実際のビブリオバトル「首都決戦」のデータに特徴として現れていることがわかった。
これらの活動や,そのほか最近話題になっている「TED TALK」などにも注目し,パブリックスピーキングに含まれるジャンルのリスト化作業の準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は,3つの視点で研究を進めていくことにしている。
現在,どの視点についても,少しずつ調査や考察を進めているところであり,まだ,具体的な大きい成果を得るところまではいっていないが,本研究開始1年目としては,順調に進んでいるということができると考える。特に新しいスタイルのパブリックスピーキングの1つとして取り上げている「ビブリオバトル」に関する研究については,昨年度,数回に渡り研究会を実施し,具体的な分析を進めるところまで進み,それが,日本語教育学会での発表採択につながった。

Strategy for Future Research Activity

予定通り,3つの視点からの考察をそれぞれ進めていく予定である。特に今年度は,中国語のデータの詳細な調査を開始し,日本語と中国語とで,パブリックスピーキングに大きい違いがあるのかについて,検証を進めていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] パブリックスピーキングにおけるコンテクスト共有

    • Author(s)
      山路奈保子・深澤のぞみ・須藤紹
    • Organizer
      2014年度日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      創価大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi