• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

教師の成長をめざす再帰的日本語教育実践研究法の構築

Research Project

Project/Area Number 25370595
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

得丸 智子  宮崎大学, 教育文化学部, 講師 (60343612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 浩明  北九州市立大学, 国際教育交流センター, 准教授 (10326457)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords教師の成長 / 日本語教師養成 / 内省 / TAE / ユージン・ジェンドリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、現象学の流れを汲む思考法TAE(Thinking At the Edge)を応用した「教師の成長をめざす再帰的日本語教育実践研究法」の構築である。研究期間を通じ、(1)理論モデルの研究、(2)研究法と研究ツールの開発、 (3)日本語教師や教育実習生からのデータ収集、(4)「教師の成長」の観点からの効果検証、(5)インターネットサイト「TAEリフレクション」の構築と公開による「再帰的日本語教育実践研究法」の発信をおこない、目的を達成できた。「“教師による教育実践研究”による教師の成長という再帰的循環」の創出に一歩を踏み出した。
研究実施計画に照らし、詳細を報告する。平成25年度、26年度はTAEの背景理論モデルを研究し、2つの国際学会で発表した。その成果は、『「主観性を科学化する」質的研究法入門』(金子書房)第10章「TAEの理論と実際」中に執筆し、入稿した。平成25年度、平成26年度を通じ、理論モデルを踏まえた研究法を、研究ツール「TAEシート」として具体化し、大学院生、日本語教師を対象に実施データを収集しながらシートの改訂を重ねた。収集データは「教師(実習生)の成長」の観点から分析し、「2013年度第7回日本語教育学会研究集会」「2014年日本語教育国際研究大会」で発表した他、前掲書第11章「TAEの研究事例」として執筆、入稿した。シート改訂作業は、平成27年2月、54枚の「TAEシート」がダウンロードできるウェブサイト「TAEリフレクション」(日本語版)の構築、公開として結実した。最終年度の平成27年度は、多言語版、拡張版、解説動画を付加し、「日本語教育実践フォーラム」「日本語教育学会秋季大会」でデモンストレーション等をおこなった。平成28年3月に日本教師学学会で、初任期日本語教師の「TAEリフレクション」を活用した教育実践の振り返り成果を発表した。

Remarks

説明画面39、説明動画3本、TAEシート(書き込みシート、教示シート)54枚から構成されるTAEの総合サイトである。日本語教師は、説明画面を閲覧し、TAEの概要、用途、実施法などの情報を得、目的に応じたコースを選択し、TAEシートをダウンロードできる。さらに、教示シートに従い、書き込みシートに記入することにより、教育実践を振り返ることができる。多言語対応しており、学習者が使用可能な拡張部分もある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 日本語教師として輝き続けるために -TAE を使って内省的実践家をめざそう-2016

    • Author(s)
      得丸智子
    • Organizer
      日本語教育研修会(交流協会、日本語教育質的研究会共催)
    • Place of Presentation
      交流協会台北事務所(台湾・台北市)
    • Year and Date
      2016-03-06 – 2016-03-06
    • Invited
  • [Presentation] 初任期日本語教師の感じる「面白くなさ」を探究する-TAEリフレクションによる分析-2016

    • Author(s)
      小林浩明、若杉美穂
    • Organizer
      日本教師学学会
    • Place of Presentation
      奈良学園大学(奈良県・三郷町)
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-06
  • [Presentation] 日本語教師と学習者のための多言語TAEリフレクション2015

    • Author(s)
      得丸智子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 日本語教師向け『TAEリフレクション』新Webサイトの紹介と使い方2015

    • Author(s)
      得丸智子
    • Organizer
      日本語教育質的研究会
    • Place of Presentation
      交流協会台北事務所(台湾・台北市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 教師の自己成長のための実践ふりかえりサイトーTAEリフレクションーの使い方とデモンストレーション2015

    • Author(s)
      得丸智子、小林浩明
    • Organizer
      日本語教育学会実践研究フォーラム
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(埼玉県・さいたま市)
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-02
  • [Book] 『「主観性を科学化する」質的研究法入門』2016

    • Author(s)
      諸富祥彦、末武康弘、村里忠之、得丸さと子(智子)
    • Total Pages
      300(予定)
    • Publisher
      金子書房
  • [Remarks] 日本語教師のための自己成長へのリンク 日本語教育実践経験をことば化する TAEリフレクション

    • URL

      http://taejapan.org/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi