2014 Fiscal Year Research-status Report
大学留学生と日本人学生の協同学習による対話能力育成カリキュラムの開発
Project/Area Number |
25370609
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
森本 郁代 関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳田 直美 一橋大学, 国際教育センター, 講師 (60635291)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 教授法 / カリキュラム / 対話能力 / 評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は,大学留学生と日本人学生の対話能力を育成するために,両者がともに参加し,体験を通して学び合う協同学習の体系的なカリキュラムの開発である。3年間の研究期間でこの目的を達成するために,本研究は大きく以下の3つの段階に従って進める。1)日本人学生と留学生が共に参加する対話を収録し,両者の対話能力を分析するとともに,各々の評価の観点の共通点と相違点を明らかにし,彼らの対話を評価するための指標を策定する。2)同じ参加者による対話と,1)で策定した評価指標による他者評価を踏まえて,研究代表者のこれまでのカリキュラムを基盤に新しいカリキュラムを作成する。3)2)のカリキュラムを試行的に実践し,その結果を踏まえて内容の再検討と改善を行う。 平成26年度は,上記2)を中心に,平成25年度に収録した対話を対象に以下の研究内容を実施した。①日本人学生及び主に中国と韓国出身の留学生56人による印象評定と因子分析を行い,第三者による対話の評価の観点を見いだした。②クラスタ分析を行い,母語や出身国・地域による評価傾向の比較を行った。③対話の相互行為の分析を行い,参加者のどのようなふるまいが第三者による評価に影響を与えるのか,その特徴を探索した。以上の分析から明らかになったことは以下の2点である。1)出身国・地域や母語による評価の傾向に顕著な違いは見られず,評価は,参加者個人の母語や文化といった属性を超えた個人に帰するものであることが示唆された。2)評価に影響を与える要因として,評定者が持つ評価スキーマと,評価の対象である話し合いの相互行為過程の特徴とが考えられるが,前者に関しては,評定者の母語や文化による明確な違いは見られなかった。後者に関しては,参加者のどのふるまいに注目しているか,またそれをどのような観点から評価しているかが,話し合い全体の評価に影響を与えている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度に収録したデータの分析が順調に進み,カリキュラム策定の大前提となる評価の観点の抽出が終了した。また,対話におけるどのようなふるまいが,第三者の評価に影響を与えるのかについても,一定の知見を得ることができた。これらの研究成果は,平成27年度に出版予定の書籍の中の1章としてすでに公開が決まっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は,カリキュラムの策定と試行に着手する。具体的には,①研究代表者及び分担者の大学でカリキュラムを試行的に実践し,その過程を分析する。②カリキュラム試行の参加者に対して,授業とは別に,対話のフィードバックを行い,他者評価及び自己評価に対する意識・態度の変容の分析を行う。③以上の内容を合わせてカリキュラムを改善する。
|
Causes of Carryover |
購入機材が予定額よりも安価で済んだこと,研究打ち合わせを直接対面で行わずSkypeを使って遠隔で行う機会が増えたため,旅費が予定よりかからなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
印象評定の追加調査と,平成27年度実施予定のカリキュラム試行のデータ書き起こしに充当する予定。
|
Research Products
(10 results)