• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

『日越辞典』編纂へ向けての基盤構築研究ー漢越語の使用状況と意味分析-

Research Project

Project/Area Number 25370616
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

村上 雄太郎  茨城大学, 工学部, 教授 (50239505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 昭夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords漢越語 / 越製漢語 / 日本語教育 / ベトナム語教育 / 対照言語学 / 言語接触 / 文法化 / 語彙習得
Research Abstract

ベトナム語では、日本語と同様に、漢語起源の語彙が相当の量で使用されている。このうち、「哲学」や「社会」などの和製漢語も数多く含まれていることは周知のとおりである。しかし、現代ベトナム語には、日本語にも中国語・韓国語にも使われていない漢語起源の語彙がある。いわば、「越製漢語」である。平成25年度としては、ベトナムでの協力者とも協議し、この越製漢語の選定方針と選定手順を確定し、新出語を中心に、その意味と用法の記述を行なった。具体的には、2002年刊の『ベトナム語新語辞典』に収録されている越製漢語と見られる語彙を主な材料に、越製漢語の構成パターンを考察した。この辞典を取り上げたのは、ベトナムでは漢字が使用されなくなって久しいが、現在に至っても、なお依然として漢越語による造語力が健在であることを示したいがためである。考察した結果、この辞典に収録されている2音節漢越語のうち、約3割がベトナム人によって考案された越製漢語であることがわかった。
研究代表者は、この成果を、研究分担者との共著で『東京外大 東南アジア学』第19巻(102頁~ 111頁)に発表した。また、ハノイ大学(2013年10月15日)とフエ外国語大学(2014年3月19日)で、「日・越両言語における取り立て助詞の用法―「まで」と“DEN”との対照を試みてー」と題する研究発表を行ない、発表内容がハノイ大学紀要の『第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究―過去・現在・未来―」』(277頁~283頁)に収録されている。
一方、研究分担者の今井は、研究代表者と緊密に協力して、越製漢語に関する研究成果を出したほか、2013年12月20日に、ホーチミン国家大学人文社会科学部主催のベトナム学国際シンポジウムで「フエ時代のファン・ボイ・チャウの思想と文学」と題する発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、いわば「越製漢語」をリスト化し、その構成パターンや意味・用法の特徴について考察した論文をまとめた。
日越辞典編纂のなかで、日増しに大きな比重を占めてきている「越製漢語」を含む「漢越語」のリスト化と研究に一定の成果をあげたと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

学習者にコンパクトかつ有益なベトナム語辞書編纂に向けての作業として、平成26年度はベトナム語学習者の初級(1年生レベル)、中級(2年生レベル)、上級(3年生レベル)のそれぞれのレベルで習得すべき漢越語の語彙の選定作業を進めていきたい。そのため、ベトナム国内で出版されている各種ベトナム語語学書や中高生向けベトナム語辞典などを参照しながら選定作業を行なう。
また研究面としては、いわゆる「俗漢越語」のリスト化に着手したい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定した研究用図書等の物品について安価に購入できたので、端数が生じた。
研究用図書を購入するのに使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 現代ベトナム語における漢越語の研究(5)―「越製漢語」の構成パターンについて―2014

    • Author(s)
      村上雄太郎・今井昭夫
    • Journal Title

      東京外大 東南アジア学

      Volume: 19 Pages: pp. 102-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日越両言語における取り立て助詞の用法ー「まで」と"DEN"との対照を試みてー2013

    • Author(s)
      村上雄太郎
    • Journal Title

      ベトナム・ハノイ大学紀要、“第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究ー過去・現在・未来ー」”

      Volume: 1 Pages: pp. 277-283

  • [Presentation] 日本語の取り立て助詞「まで」の意味的・構文的特徴―ベトナム語の“DEN”との対照ー2014

    • Author(s)
      村上雄太郎
    • Organizer
      2013年度日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      ベトナム・フエ外国語大学日本語日本文化学科
    • Year and Date
      20140319-20140319

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi