2014 Fiscal Year Research-status Report
『日越辞典』編纂へ向けての基盤構築研究ー漢越語の使用状況と意味分析-
Project/Area Number |
25370616
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
村上 雄太郎 茨城大学, 工学部, 教授 (50239505)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 昭夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 漢越語 / 声調の転換 / 言語接触 / ベトナム語教育 / 日本語教育 / 対照言語学 / 語彙習得 / 文法化 |
Outline of Annual Research Achievements |
ベトナム語では、「漢越語」と呼ばれる漢語起源の語彙が相当の量で使用されている。これらの漢越語が2音節語として使われるのが普通だが、単独で使われることもある。単独での使用では、形態的な変化がなく使われる場合もあれば、声調か韻部か、あるいは両方とも変わる、という形態的な変化を被って使われる場合もある。平成26年度は、漢越語の声調とその意味・用法に関する諸問題を考察した。具体的には、単独での用法に伴い、声調が変わってしまうような場合の意味・用法の特徴を考察し、その声調転換の一種の規則性に言及した。 単独での用法に伴い、声調の転換を被る漢越語は、転換した後の形式しか使えない場合と、転換前と転換後の、両方の形式とも使える場合がある。一般に、この両方の形式とも使える漢越語に関して、声調の変わった方に比べ、変わっていない方が、意味が「特殊化する」傾向があることが分かり、また、声調の転換は、いずれの場合でも、同じ系列の声調同士への転換であることを指摘した。 研究代表者は、この成果を、研究分担者との共著と『東京外大 東南アジア学』第20巻(1頁~9頁)に発表した。また、ベトナム・フエ外国語大学(2015年3月20日)で、「日本語の連体修飾構文の内容節―ベトナム語との対照」と題する研究発表を行なった。 一方、研究分担者の今井は、川本邦衛編『詳解 ベトナム語辞典』(大修館書店、2011年)やTrung Tam Tu Dien Hoc編の Tu Dien Tieng Viet (Da Nang出版社、2013年)に掲載されている漢越語のリストを作成した。とりわけ川本編の辞典で、「訛音」として扱われているもののリスト化に着手した。上記の論文では、これらを「訛音」とすることについての是非について、議論するところまで検討できなかったが、今後、さらに検討を加えていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は、日本人学習者から見た漢越語(漢語起源の語彙)の声調とその意味・用法に関する諸問題について考察した論文をまとめた。 日越辞典編纂へ向けての基盤構築研究で、注目すべき漢越語の声調の転換及び意味・用法の多様性に関する研究に一定の成果をあげたと評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本人学習者にコンパクトかつ有益なベトナム語辞典編纂に向けての作業として、平成26年度に続き、平成27年度もベトナム語学習者の初級、中級、上級の、それぞれのレベルで習得すべき漢越語の語彙の選定作業を進めていきたい。そのために、各種のベトナム語 学習書やベトナム語辞典などを参照しながら選定作業を行なう。 また、研究面としては、唐時代の漢語の音韻体系に源を発しているとされた「漢越の読み方」以前の「古漢越の読み方」や、「ベトナム語化した漢越語の読み方」のリスト化に着手したい。
|
Causes of Carryover |
当初予定した研究用図書等の物品について安価に購入できたので、端数が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究用図書を購入するのに使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)