• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Standard VTS Phrases and VTS English learning program based on them

Research Project

Project/Area Number 25370620
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

高木 直之  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30272727)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords海事英語 / VTS / eラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まず船舶の輻輳した海域や港湾内における船舶の運航支援(VTS)のために必要な標準VTSフレーズ集を編纂した。我が国においては、これらフレーズの利用者(日本人オペレーターと外航船員)の大部分が英語母語話者ではないことに鑑み、フレーズは、語彙・文法の両面から簡潔であることに重点を置き、実際に日本の海域でVTS業務にあたってる海上保安庁やポートラジオのオペレーターの意見を参考に作成、さらに英語母語話者であるイギリス人船長ならびにカナダのコーストガードで実際にVTS業務にあたっていたカナダ人の校閲を得て完成された。

将来オペレーターとなる日本人のみならず、船舶職員として航行支援サービスの受け手となる学生が、標準VTSフレーズを効果的に学習するための教科書「VTS英語入門」を作成した。まったく実務経験のない初心者を対象とした本編では、無線交信の手順や、船舶航行支援に特有の英語表現を解説し、付録では英語の時制など、中学英語の基礎をVTSという文脈を利用して学べるように工夫した。練習問題も豊富に用意し、解答は Quizlet という無料オンラインプログラムでチェックできるようにした。この教科書に加え、標準VTSフレーズに使われている語彙を効率よく学べるよう、品詞別(名詞、動詞、形容詞、副詞など)に語彙項目を分類し、それぞれに例文をつけた標準VTS語彙集も作成した。語彙と文法をマスターし、フレーズでは網羅しきれない場面への対応力を養うためである。

近年多くの大学で利用されているMoodle という学習プラットフォームを利用し、VTSフレーズを学習、その進捗を評価するプログラムを作成、船舶実習中に実際に無線交信を行う学生を対象に実施した。乗船前にフレーズの習得を確認でき、学生は暗記したフレーズを実際の局面で使用する練習ができ、学習システム導入前と比べ、充実した実習が可能となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 Other

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Factors to be considered in establishing common VTS phraseology2017

    • Author(s)
      Naoyuki Takagi
    • Organizer
      International Maritime English Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 標準VTSフレーズ集とこれに基づいた学習プログラムの作成 ダウンロードページ

    • URL

      http://www.e.kaiyodai.ac.jp/MT/mei-hp/VTS/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi