2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25370651
|
Research Institution | Takushoku University |
Principal Investigator |
小林 孝郎 拓殖大学, 外国語学部, 教授 (60328010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PEYRON Bruno 上智大学, 文学部, 准教授 (50296901)
チェリー ドナルド 広島国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40412340)
Frederic Andres 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90332155)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CALL / e-Learning / Webアプリケーション / 自律学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究プロジェクト『Self-Learning Surface』では、前研究プロジェクト『Wall e-Learning』(平成22~23年度、科研挑戦的萌芽研究22652058(代表者Bruno PEYRON)において開発された学習者インタラクションによるタッチパネル・デバイスである『iTable』に搭載された、音素から文までの言語構造ごとの構成要素を網羅したプラットフォームをモバイル・タブレット機器で再現することを目的としたものであった。また、前プロジェクトがフランス語学習に重点をおいていたことから、本研究では、日本語を主対象の学習目標言語とし、教室の外においてもタスク活動が可能であり、且つ再現性を持ったレビューが実現できるシステム構築を目指した。 そのため、平成25年度には、当初、Andoroidデバイスでの使用を前提に日本語ソフトウェアの開発と日本語学習対応のデータ・ベースの再編を開始したが、この間急速に普及したスマートフォン(iPhoneも含む)、タブレットのスペックから容易に本プロジェクトのプラットホームへアクセスするために、平成26年度にかけて、学習プログラムとシステムのWebアプリケーション化に切り替えることにし、システムの基本4機能(学生用・教員用・管理者用・練習作成用)を組み込んだ。 平成27年度(最終年度)において、学習者は自らの選択で「学生用機能」から練習選択場面に移動し、授業の予習・復習用の10種類の練習ブロックに進んで学習に取り組めるよう、各ブロックのコンテンツの充実を図った。また、音声的な学習サポート機能も一部に取り入れることによってユーザー利便性を向上させた。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 教育方法について語ろう2015
Author(s)
Donald Cherry, Simon Capper, Monika Szirmai, John Herbert, Jim Ronald
Organizer
全国語学教育学会(JALT)
Place of Presentation
鳥取大学
Year and Date
2015-10-06
Invited
-
-
-
-
-