• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

医学部・薬学部における海外研修の総合的検証と効果的な事前教育の構築

Research Project

Project/Area Number 25370673
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

玉巻 欣子  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (50461182)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海外薬学研修 / 英語プレゼンテーション / 事前教育 / アメリカの薬局訪問 / 薬学英語教育
Outline of Annual Research Achievements

1.神戸薬科大学が実施している米国ボストンへの「海外薬学研修」に今年度も1週間同行・調査すると共に、新しく構築した以下2つの研修プログラムを現地で実践した。
(1)研修の一環の訪問先であるマサチューセッツ薬科健康科学大学(MCPHS)とボストン市内の病院(Newton-Wellesley Hospital)において、日本の薬学教育、薬科大学の学生生活についてスライドを用い英語でプレゼンする試みを実施した。従来、施設見学に重点がおかれ受身的だった研修内容にこちらから情報発信するという能動的な活動を加えた。日本側の学生とMCPHSでプレゼンテーションを聴いてくれた教員・学生にも今回の試みについてアンケート調査を行った。この結果については平成28年度日本社会薬学会第35年会において発表する予定である。(2)学生を連れてボストン市内の薬局に赴き、学生が自分の症状を薬剤師に訴えOTC薬品を購入し、その際の患者―薬剤師の会話を録音させて頂くという試みも実施した。学生は現地の薬剤師がどのように患者に指導するのかを実体験できたと同時に、日本とアメリカのOTC薬品の違いなども観察することができ、大きな学びとなった。
2. 現地の薬科大学での英語授業見学と担当教授との面談も実現した。外国人留学生に薬学英語を英語で教授する授業内容は大変興味深く、今後日本における薬学英語教育内容構築の上で参考になるものだった。
3. MCPHSの国際交流担当責任者と対談し、MCPHSが世界各国の薬科大学と実施している交流についての情報を教えて頂いた。この情報は米国の薬科大学が実施している国際交流プログラムの一例として役立つだけでなく、日本側の海外研修プログラム構築の参考となる有用な情報である。
4. 日本薬学会への文科省委託事業である「改訂コアカリ英訳作業部会」のメンバーとして改訂コアカリ英訳作業に携わっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 海外薬学研修における学生の英語理解度の検証および効果的な英語事前教育についての考察2015

    • Author(s)
      玉巻欣子
    • Organizer
      日本社会薬学会第34年会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2015-07-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi