2014 Fiscal Year Research-status Report
人工内耳利用者の英語音声分析と情報保障CALLシステムの検証
Project/Area Number |
25370677
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences Junior College |
Principal Investigator |
鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部, 現代総合学科, 准教授 (20221319)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 英語教育 / コンピュータ支援学習(CALL) / 音声分析 / 聾学校 / 聴覚障害 / 体感音響振動 / 国際情報交換 / ニュージーランド |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度に引き続き、愛知県立豊橋聾学校においてiPadを導入した実験授業を行った。実験授業は愛知県立豊橋聾学校の英語教諭が引き続き担当し、平成26年度では高等部の重複障害の生徒に研究対象を拡大して取り組むことができた。iPadを利用したASLの学習を実践し、カナダのマニトバ聾学校との国際交流において活用した。iPadで使用する英語学習用アプリに関する調査も進展させることができた。調査協力者の音声を録音し、音声分析ソフトPraatを利用した解析による研究も進めている。 英語圏の聴覚障害者を対象とした実験調査のため、平成25年度に訪問したニュージーランド・オークランド市内にあるKelston Deaf Education Centreで継続調査を実施した。体感音響システムを用いた調査を実施し、愛知県立豊橋聾学校の調査データと比較するためのデータを収集した。聴覚障害者の音声データも追加収集している。英語のプロソディと手話のリズムに関する研究を進めるため、手話使用者の音声も収集した。平成28年度にクライストチャーチで開催されるAsia-Pacific Congress on Deafnessについて、Kelston Deaf Education Centreのスタッフから情報を得ることができた。さらに、ハミルトン市内において、健聴者の音声データを収集した。日常語が複数言語である健聴者の音声データも収集した。 脳科学の専門家と連絡を取り、関連シンポジウムに参加し、先行研究や研究手法について情報を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
教育現場の実験調査は、ほぼ予定通りに進んでいる。国内とニュージーランドでの調査を同時進行で準備を進め、平成26年度に実験授業を実施した。研究調査で収集したデータの一部については、すでに成果報告している。 特別支援学校間の国際交流活動を促す教育プログラムの実施について、より具体的に計画を進めている。 国内と海外における新たな特別支援教育の現場の実態調査を、平成27年度に実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度も継続的に音声に関わるデータを収集し、音調核認識と発話の分析を行うが、平成25年度と平成26年度にすでに収集したデータの解析を中心に進めて行く。 英語音声に関して、母語話者・複数言語話者・外国語話者の違いについて、それぞれの聴覚障害者と健聴者のデータを用いて比較研究を行う。聴覚障害者のデータについては、人工内耳利用者・補聴器利用者・手話利用者の相違を明らかにしていく。体感音響振動や手話のリズムが英語プロソディに与える影響について分析を進める。 国内と海外における新たな特別支援教育の現場の実態調査を進め、さらなる研究調査のための協力関係を構築する。 9月と11月に海外での国際学会およびセミナーに参加し、成果報告を行う。
|
Causes of Carryover |
繰越額100円は、前年度旅費精算の結果、戻入が生じたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
旅費に補填
|
Research Products
(15 results)