2014 Fiscal Year Research-status Report
英語コミュニケーション活動における相互行為と協同的な学習過程に関する研究
Project/Area Number |
25370687
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
大場 浩正 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (10265069)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 協同学習 / 英語スピーキング / 英語ライティング / ピア・フィードバック / 相互行為 / 談話 / 建設的相互作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,協同学習を取り入れた英語スピーキング活動とプロセス・ライティングに基づく英語ライティング活動に関する効果(「協同効果」「個人思考」「互恵懸念」からなる「協同作業認識尺度」および「英語学習への意欲や態度」や「社会的対人関係」など)の最終まとめを行い,その実践への示唆と合わせて国内の学会で発表した(全国英語教育学会および英語授業研究学会)。 また,協同学習を取り入れた英語プロセス・ライティング活動において気づいたこと(書けなかった英語表現や文法の誤り等)に対して行ったピア・フィードバック時の「相互行為」を書き起こし,そのプロトコル作成した(最終チェックは今後)。さらに,協同学習を取り入れた英語スピーキング活動としてのインフォメーション・ギャップ・タスク活動(絵の間違い探し)において気づいたこと(言えなかった英語表現や文法の誤り等)に対して行ったピア・フィードバック時の「相互行為」を書き起こし,そのプロトコルも作成した(最終チェックは今後)。 スピーキング活動後のピア・フィードバック時の「相互行為」に関しては,5グループ中1グループを抽出し,4人のピア・フィードバック時のグループ内談話プロトコルに基づき,誰のどのような発話が後の他者の英語語彙や文法の学びを深め(建設的相互作用),後のスピーチ・パフォーマンスに具現化されたかを分析した(結果を国際応用言語学会で発表予定であったが,事情によりキャンセルとなった)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は,当初,英語スピーキング・データの量的分析の最終チェックと英語スピーキング活動のピア・フィードバック時における「相互行為」のプロトコルの作成(書き起こし)と質的分析,および英語ライティング活動のピア・フィードバック時における「相互行為」のプロトコルの作成(書き起こし)と質的分析を行う予定であった。しかしながら,データ分析補助者の確保に困難を生じ,英語スピーキングと英語ライティングの質的分析に用いるプロトコルの作成までは進んだが(最終チェックが済んでいないデータもまだあるが),質的分析においては英語スピーキング・データの一部しか行うことが出来なかった。英語ライティング・データの質的分析は来年度が主であるが,英語スピーキング・データの質的分析が全て終わらなかった。従って,「やや遅れている」と自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
第1に,調査参加者(33名)の英語スピーキング・データにおける流暢性(発話数など)・正確性(誤りのないAS-unitの割合)・複雑性(語彙的・統語的)の伸長に関する分析の最終チェックと考察を行う。 第2に,協同学習を取り入れた英語スピーキング活動としてのインフォメーション・ギャップ・タスク活動(絵の間違い探し)において気づいたこと(言えなかった英語表現や文法の誤り等)に対して行ったピア・フィードバック時の「相互行為」プロトコルの最終チェックと質的分析を行う。さらに,英語スピーキング活動と同様に,協同学習を取り入れた英語プロセス・ライティング活動において気づいたこと(書けなかった英語表現や文法の誤り等)に対して行ったピア・フィードバック時の「相互行為」プロトコルの最終チェックと質的分析を行う。これらの質的分析結果は,全国英語教育学会(8月),大学英語教育学会(8月)および国際協同教育学会(10月)で発表予定である。 質的分析においては,協同的(あるいは排他的)相互作用(人間関係や役割)と建設的相互作用(自他の認知的活動)を用いてグループ内談話を分析する。さらに,その分析結果に基づき,後の新たなスピーキング活動とライティング活動におけるパフォーマンスの分析を行い,フィードバック時の「相互行為」が後のパフォーマンスにどのように影響を与え,学びの質が深まったか(あるいは深まらなかったか)を考察する(協同学習グループと伝統的学習グループの比較を行う)。
|
Causes of Carryover |
本年度,助成金はほぼ予定通り使用したが,少額(9,632円)が残ってしまった。従って,無理に使用せず,次年度に凝り越すことにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
人件費・謝金に繰り越して使用予定
|
Research Products
(4 results)