2013 Fiscal Year Research-status Report
方略的介入は動機づけや学習観になぜ影響するのか:第二言語読解の成功感と自律から
Project/Area Number |
25370693
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkai-Gakuen University |
Principal Investigator |
松本 広幸 北海学園大学, 経済学部, 教授 (00549404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣森 友人 明治大学, 国際日本学部, 准教授 (30448378)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 方略的介入 / 読解方略使用 / 読解動機づけ / 学習観 / 因果プロセス |
Research Abstract |
平成25年度においては,教育学や心理学を含む文献調査に基づき,開発済み質問紙(英文読解方略,英文読解動機づけ,英語学習動機づけ,一般学習観についての4尺度)の検討,新たな質問紙(英文読解に関わる学習観尺度)の開発を行い,英文読解授業の中で予備調査として実施した。これらの質問紙による量的データ収集に加え,読解方略使用,読解動機づけ,学習観に関わる因果プロセスの質的分析のために,自由記述回答による調査も行った。英文読解授業においては,方略的介入(要旨理解を中心とする方略指導,ならびにテキスト解読偏重の是正を目指す指導)を行い,学生の方略変容,読解力向上,動機づけや学習観への影響を促した。中間的成果として,量的データの分析から読解方略使用,読解動機づけ,学習観の間には関係性があること(2010年度基盤研究C「英文読解に成功する学習者像を求めて:動機づけ,学習観,方略の統合的視座から」のフォローアップ)に加え,質的データの分析を通してこれらの要因間には因果プロセス的な特徴があることが示された。具体的には,外国語としての英文読解では,動機づけから方略使用や学習観への影響よりも,むしろ方略使用から動機づけや学習観への影響の方が大きい傾向にあり,成功感が橋渡し的な役割を担っているとの暫定的結論を得た。今回の質的分析から最終的結論を導くことはできないので,本調査での方略的介入を伴う英文読解授業の実施,ならびに同時展開で行う量的データと質的データの相補的分析(トライアンギュレーション)を通して,この暫定的結論の妥当性について検討する。一連の研究から得られる知見は,外国語としての英文読解授業の改善に資することが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は,英文読解で方略的介入から動機づけの向上や学習観の変化へと至る因果プロセスについて,量的および質的アプローチにより考察することである。今回の予備調査においてこの目的に対する暫定的結論を得られたことから,このような達成度評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
ここまで研究は順調に進んできていると思われるが,予備調査での暫定的結論が妥当であるかどうかを検証するためには,さらに本調査で得られたデータを多角的に分析する必要がある。このような研究プロセスを経て得られた結論が近似的であるならば,外国語としての英文読解における方略使用,動機づけ,学習観に関わる因果プロセスを一般化できる可能性がある。
|
Research Products
(2 results)