• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

重大インシデント回避のための航空管制英語の研究

Research Project

Project/Area Number 25370701
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

新田 晴彦  専修大学, 商学部, 兼任講師 (80424323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WALTER K.Klinger  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (10275183)
岡崎 弘信  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 准教授 (80405084)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords航空英語 / 操縦士 / 管制官 / リスニングエラー
Research Abstract

日本人操縦士や管制官は(1)リスニングのどこにつまずいているのか。そして(2)それはどのような原因によるものなのか。これが我々の研究課題であるが、まず(1)の問題点を探るところから研究活動を開始した。行ったのは、操縦士や管制官の人たちが、聞き取りエラーを起こす箇所、まったく聞き取れない箇所、などを探し出すリスニング実験システムの構築である。
リスニング実験システムは大きくわけてふたつの部分からなる。ひとつは聞き取りエラーや聞き取り不能の箇所を探し出す仕組み(A)、そしてそれを被験者に提供する仕組み(B)である。(A)の仕組みのために実際の航空管制の音声を用いながらフラッシュを用いて収集プログラムを作成した。(B)の部分は(A)の仕組みを被験者に提供しデーターを収集する機能であるが、被験者は現役の操縦士や管制官が主な人たちであるため、仕事のシフトなどの事情から一同に集めてという実験は期待できない。そこで忙しい時間の合間にでも実験参加が可能なオンライン式の実験システムを作ることに努めた。「いつでもどこからでも」実験可能なシステムである。
(B)の部分は比較的短時間で完成したが、(A)の部分に想像以上の時間を要し、安定したシステムが完成したのは平成25年の10月から11月にかけてであった。完成後、ただちに被験者を募集し、25年度末の時点で20名の被験者による実験を終えている。この数字は当初予定していた被験者数よりも少ないために被験者募集と実験は引き続き行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「いつでもどこからでも」の実験システムを作り上げたつもりであったが、いざ実験を開始してみると、被験者によって実験システムが動作する場合と動作しない場があることが報告された。動作しない被験者に問い合せて調べてみると原因は被験者のPC環境の古さにあると考えられた。多くが一世代前のPCであった。動作しない被験者の数は意外に多く、被験者を集めるのが難しい状況を考えると、その数は無視できない。そこで古いPC環境でも動作するよう試験システムそのものを作り直した。こうした作業により実験が中断した時期があり実験は予定よりも遅れている。しかし、遅れてはいるものの懸念するほどの遅れでもなく研究活動に支障を起こすものではない。

Strategy for Future Research Activity

実験の遅れを取り戻すべく、追加の実験を26年度の4月から6月で行い、予定の被験者数を確保する。
その実験結果を用いて、研究実績の概要の欄で述べた(2)のリスニングエラーの原因を探る分析を開始する。リスニングエラーの分析には26年度いっぱいかかるであろうと想定している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

被験者を用いるリスニング実験に遅れがでたため、被験者に支払うべき謝礼を予定通り支出できなかった。
次年度に繰り越した額は主にリスニング実験の被験者へ謝礼として支出する予定である。翌年度分の助成金は実験結果の分析及び学会発表の旅費などに支出する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi