• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本語を母語とする成人英語学習者の主語習得における「捉え方」意識高揚と頻度の効果

Research Project

Project/Area Number 25370706
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

戸出 朋子  広島修道大学, 人文学部, 教授 (00410259)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords捉え方 / 明示的指導
Outline of Annual Research Achievements

話題卓越型言語である日本語を母語とする成人英語学習者の主語述語構造の習得困難性が指摘されている。認知言語学を紐解くと,この困難性は,話題卓越型言語と主語卓越型言語の事態の捉え方の相違が関係していると考えられる。本研究は「ナル型」把握が優勢な日本語の母語話者に英語的な「スル」型把握の仕方を明示的に指導することが有効ではないかと仮定し,研究参加に同意した大学生37名を対象に実験を行った。データは個別に収集した。参加者をランダムに「事例+捉え方指導群」「事例のみ群」に分けた。まず,指導前に,絵本のストーリーを見せ,その内容に関連した事柄で,参加者に日本語で意見を述べてもらった。その後,参考資料としての単語リストを提示し,日本語で述べた意見の内容を英語で述べてもらい,それを事前発話データとして録音した。1週間後に指導を行った。「事例+捉え方指導群」には,捉え方指導を行った後,その参加者が言いたかった内容を表す正しい英語を提示し練習させた。「事例のみ群」には,捉え方指導は与えず,その参加者が言いたかった内容を表す正しい英語のみの練習をさせた。2日後に,事後テストとして,事前に収集したのと同じ方法で発話データを収集した。事前発話データと事後発話データを主語+述語動詞の構造が正しく発話されているかという観点で採点を行い,そのスコアを2元配置(対応のある因子と対応のない因子)の分散分析で検定した。その結果,「事例+捉え方指導群」が「事例のみ群」より有意にスコアが伸びていることが明らかになった。このことから,「スル」型把握の仕方を明示的に指導することが日本語を母語とする成人英語学習者の英語主語・述語構造の習得に有効であることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,捉え方意識高揚を加えた指導のスピーキングにおける主語・述語構造の学習効果を検証する実験を行い,研究発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

当該年度では「事例+捉え方指導群」「事例のみ群」を比較したが,これに「捉え方指導のみ群」を加えて三群を比較する必要がある。従って,参加者を引き続き募集して,捉え方指導のみをした場合の効果を検証する。さらに,参加者の発話データを質的分析して,主語・述語構造における誤りが,母語である日本語の捉え方とどう関わっているのかを分析する。

Causes of Carryover

データ収集にかかる被験者への謝礼金(単価5000円,17名)を見積もって請求していたが,被験者との日程調整により,次年度にデータ収集を行うことになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年4月から9月にかけて,順次,データ収集を行い,謝礼金を支払う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 日本人英語学習者の主語・述語構造の微視発生―学習者・教師間の対話の分析から―2015

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Journal Title

      広島修大論集

      Volume: 55(2) Pages: 73-90

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 英語主語の用法基盤学習の可能性―L1児童用絵本の分析―2015

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      JACET応用認知言語学研究会第6回研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学 (福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-03-30
  • [Presentation] Usage-based effects of construal awareness on the learning of typologically different L2 grammar2014

    • Author(s)
      Tomoko Tode
    • Organizer
      24th Annual Conference of the European Second Language Association
    • Place of Presentation
      York University (York, the United Kingdom)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-06
  • [Presentation] 「捉え方」指導における英語主語概念形成のダイナミズム―日本語を母語とする成人英語学習者のケース・スタディ―2014

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      第40回全国英語教育学会徳島研究大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2014-08-09 – 2014-08-10
  • [Presentation] 英語主語習得過程における「スル」型把握の指導と代名詞の役割に関する一考察―学習者の発話データからの分析―2014

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      JACET応用認知言語学研究会第4回研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-06-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi