• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本語を母語とする成人英語学習者の主語習得における「捉え方」意識高揚と頻度の効果

Research Project

Project/Area Number 25370706
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

戸出 朋子  広島修道大学, 人文学部, 教授 (00410259)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords主語卓越型言語 / 事態把握 / 事例基盤の第2言語学習 / 捉え方明示指導
Outline of Annual Research Achievements

話題卓越型言語である日本語を母語とする成人英語学習者の主語述語構造の習得困難性が指摘されている。この困難性は,話題卓越型言語と主語卓越型言語の事態の捉え方の相違が関係していると考えられる。本研究は,「ナル」型把握が優勢な日本語の母語話者に「スル」型把握の仕方を明示的に指導することが有効ではないかと仮定し,研究参加に同意した大学生を対象に実験を行った。参加者には,指導前に絵本のストーリーを見せ,その内容に関連した事柄で英語で意見を述べてもらい,それを事前発話データとした。その後,参加者を「コミュニカティブ群」「コミュニカティブ捉え方指導群」「ノンコミュニカティブ捉え方指導群」の3群に分けた。コミュニカティブ群には,その参加者が事前発話で言いたかった内容を表す例文を用いて口頭発話するという指導を行った。コミュニカティブ捉え方指導群にも同様に参加者が言いたかった内容を表す例文を口頭発話させたが,それに英語の「スル」型把握への意識を高めることも加えた。ノンコミュニカティブ捉え方指導群には,「スル」型把握への意識高揚を行ったが,参加者の意図とは関係のない例文を用いて行われた。その後,事後発話データをとって繰り返しのある2元配置分散分析にかけたところ,コミュニカティブ捉え方指導群とコミュニカティブ群は,得点の有意な伸びが確認されたが,ノンコミュニカティブ捉え方指導群には有意な伸びが確認されなかった。さらに,コミュニカティブ捉え方指導群の方がコミュニカティブ群よりも事後発話で主語述語構造がより多く出現していることと,両群とも指導で用いた例文に少しずつ修正を加えながら発話していることが明らかになった。このことから,英語指導では,自己関連性のある内容の事例の体験を高頻度で行うことが最重要であり,その中で英語的な捉え方への意識を高めることが有効であるということが示唆される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 多読に媒介される用法基盤第2言語発達の可能性―英語SVO文型に焦点を当てたテクスト分析2016

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Journal Title

      広島修大論集

      Volume: 56 Pages: 1-16

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effects of Construal Awareness on the Learning of Typologically Different Second Language Grammar2016

    • Author(s)
      Tomoko Tode
    • Organizer
      American Association for Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Hilton Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-04-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語を母語とする初級英語学習者の発話の分析―場の観点から2016

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      大学英語教育学会応用認知言語学第8回研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2016-03-22
  • [Presentation] Adaptive imitations in task experience and developmental trajectories: A multiple-case study2015

    • Author(s)
      Tomoko Tode
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Task-Based Language Teaching
    • Place of Presentation
      Katholieke Universiteit Leuven
    • Year and Date
      2015-09-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「捉え方」意識高揚の役割―主語・述語構造に焦点を当てて2015

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      The JACET 54th (2015) International Convention
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-08-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi