2013 Fiscal Year Research-status Report
タスク前計画時間が留学前・後学習者の会話構築パタンに与える影響
Project/Area Number |
25370707
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Nagoya Gakuin University |
Principal Investigator |
新多 了 名古屋学院大学, 外国語学部, 准教授 (00445933)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 複雑系理論 / 言語テスト / タスクを中心とした外国語教育 |
Research Abstract |
これまでの研究では、第二言語スピーキングタスクを行う前に一定の計画時間を与えることで、学習者のスピーキング運用能力が、流暢さ(fluency)、複雑さ(complexity)の点で有意な改善が見られることが報告されている。その一方、タスクに取り組んでいる間、学習者のスピーキング運用が時間の経過とともにどのように変化するか、十分に研究されていない。したがって本研究では、「オルタナティブ・アプローチ」と呼ばれる様々な新しい研究手法の中から、複雑系理論及び会話分析のアプローチを用いることで、学習者がお互いどのように協力しながら会話を構築していくのかについて調査を行う。 具体的には、日本人英語学習者が留学前・留学後にディスカッション形式の英語スピーキングテストを計画時間有りと無しの2回行う際に、会話構築プロセスにどのような変化が見られるかについて、以下の研究手法を用いて調査を行う。(1)ダイナミック記述法を用いた分析;(2)会話分析を用いた分析;(3)言語テスト専門家による評価結果の分析。 初年度(平成25 年度)は留学前の研究参加者32名の発話データの採取を行い、分析を行った。研究の参加に同意した32 名を二人一組で16 のペアに分け設備のある部屋に来てもらい、留学前スピーキングデータの採取を行った。ペアはお互いによく知っている友人同士とした。 手順は、ウォームアップタスクを行った後、1 回目のタスクを行い、次に2回目のタスクを行った。1回目または2回目のタスクいずれかの前に3分間の計画時間を与えた。タスク及び計画時間の与える順序による影響をできるだけ少なくするため、各ペアが異なる順序でタスクを実施するように工夫した。タスクはケンブリッジ英検のFCE (First Certificate in English)から4つ(タスクA-D)を準備し、その中から2つをランダムに使用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究協力者を、研究責任者の担当授業受講生から集めることで、容易に十分な数の参加者を集めることができた。また、海外研究協力者とスカイプを使ったミーティングを行い、分担したデータ分析の進行度を定期的に確認し、順調に進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
同一学習者の留学後スピーキングデータの採取、分析を行う。留学前後のデータを比較することで、同一の学習者が留学を経験することで会話構築プロセスがどのように変化するかについて検証を行う。また、分析結果を国内学会、国際学会(英国応用言語学会年次大会を予定)において発表を行うと共に国際学術誌への論文・報告書を完成させる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究遂行用のノートPCを購入予定だったが、現在使用中のPCで十分使用することができたため、購入を見送った。 今年度は、当初予定よりも一件多くの学会発表を行うための経費にあてる。
|
Research Products
(7 results)