• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

タスク前計画時間が留学前・後学習者の会話構築パタンに与える影響

Research Project

Project/Area Number 25370707
Research InstitutionNagoya Gakuin University

Principal Investigator

新多 了  名古屋学院大学, 外国語学部, 准教授 (00445933)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsタスク中心教授法 / 言語評価 / 会話分析
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究では、第二言語スピーキングタスクを行う前に一定の計画時間を与えることにより、学習者のスピーキング運用能力が、流暢さ、複雑さの点で有意な改善が見られることが報告されている。その一方、タスクに取り組んでいる間、学習者のスピーキング運用が時間の経過とともにどのように変化しているか、十分に研究されていない。したがって本研究では会話分析のアプローチを用いることで、学習者がお互いどのように協力しながら会話を構築していくのかについて調査を行った。
日本人英語学習者が留学前・留学後にディスカッション形式の英語スピーキングテストを計画時間有りと無しの2回行い、その際に会話構築プロセスにどのような変化が見られるかについて、ダイナミック記述法および会話分析を用いて検証した。
研究の参加に同意した32 名を二人一組で16 のペアに分け、留学前と留学後の2回スピーキングデータの採取を行った。タスクは2回実施し、1回目または2回目のタスクいずれかの前に3分間の計画時間を与えた。タスクはケンブリッジ英検のFCE から4つを準備し、その中から2つをランダムに使用した。
分析の結果、留学前後で会話パタンが変化することがわかった。具体的には、留学前の比較的スピーキング力が低い時には、計画時間を与えた場合に、十分に相手の発話を聞かずに自分の発話にばかり注力してしまう「並行的パタン」が頻繁に見られた。その一方、留学を終え比較的高いスピーキング力を獲得した後では、計画時間を与えた場合でも相手の発話を基にして建設的に自分の発話を構築する「協力的パタン」が見られるようになった。
本研究結果から、教室内のコミュニケーション活動を重視した授業だけでなく、英語習熟度を測定するスピーキングテストの運用においても、様々な知見を得ることができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 第二言語動機づけはどのように変化するのか:複雑系理論からのアプローチ2016

    • Author(s)
      新多 了
    • Journal Title

      JACET Kansai Journal

      Volume: 18 Pages: 21-35

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Impact of task repetition on L2 learning: Multiple perspectives2016

    • Author(s)
      Ryo Nitta
    • Organizer
      The Pacific Second Language Research Forum
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動機づけ研究最前線:実践との対話を目指して2015

    • Author(s)
      中田賀之・新多了・竹内理
    • Organizer
      JACET関西支部秋期大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] Vision, motivation and narrative identity in the EFL classroom context2015

    • Author(s)
      Stephen Ryan, Letty Chan, Ryo Nitta
    • Organizer
      CAES International Conference: Faces of English
    • Place of Presentation
      University of Hong Kong (Pok Fa Lam, Hong Kong)
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語絵本における繰り返しパタンの分析:複雑系理論からのアプローチ2015

    • Author(s)
      新多了・間所智子
    • Organizer
      外国語メディア教育学会関西支部春期大会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Book] はじめての第二言語習得講義ー英語学習への複眼的アプローチ2016

    • Author(s)
      馬場今日子・新多了
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi