2016 Fiscal Year Annual Research Report
Foreign accent influence on L2 English speech comprehension by Japanese EFL learners
Project/Area Number |
25370709
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
橋本 健一 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20581036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大和 知史 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (80370005)
生馬 裕子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60549088)
平井 愛 神戸学院大学, 共通教育センター, 准教授 (10554339)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 外国語訛り / リスニング / 文理解 / 理解性 / 明瞭性 / 反応時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本人英語学習者が他の国の英語を母語としない話者と英語でコミュニケーションをする際、第一言語に由来する「外国語訛り」がどの程度英語の文理解に影響を与えるかを明らかにしようとするものである。これまでに、1) 質問紙調査によって、日本語母語初級英語学習者にとって、日本語・中国語・韓国語母語話者が発する英語が、同程度に理解性(どの程度発話の理解が容易だったかの主観評価)が高いことや、2) 文正誤判断課題によって、話者の母語(日本語・中国語・韓国語・タイ語)によって正誤判断や理解に至るまでのスピードが異なること(日本語・韓国語母語話者の英語が同程度に理解しやすく、それに比べると中国語・タイ語母語話者の英語が、特に理解に至るまでのスピードの面でやや困難であること)を明らかにした。 平成28年度は、1) 前年度の実験結果を再現できるか、2) 理解に至るまでのスピードが何を反映しているかの2点を明らかにするための実験を行った。平成27年度と同じ素材を用いて、L2学習者が発した英語短文の正誤判断課題を行い、正誤判断の正答率と判断に至るまでの時間を計測した。これに加えて、各文が日本語母語英語学習者によって発せられたと思う程度を、リカートスケールによって計測した。これは前年度までの研究成果で明らかになっている、韓国語母語話者が発する英語が日本語母語話者による英語と同程度に理解しやすいという点を、さらに検討することを念頭に加えられた。 実験の結果、正答率・スピード・日本人英語らしさのすべての点で、日本語・韓国語母語話者の英語は同程度の理解容易性を示した。音声分析の結果からも、両言語の話者とも英文発話時に単語間のリンキングがない点等の共通点が見られ、この音声面での類似が、中国語・タイ語母語話者による英語発話の理解と比較して、スピードまで含めたより高い理解容易性につながったと考えられる。
|