• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本語話者と英語話者の質問行為の対照研究

Research Project

Project/Area Number 25370733
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

植野 貴志子  東京都市大学, その他部局等, 講師 (70512490)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords質問行為 / 聞き手行動 / 日英対照研究 / 談話分析 / 異文化コミュニケーション / 英語教育
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は以下の研究活動を行った。
(1)質問行為、および、聞き手行動の日英対照研究から得られた成果を英語コミュニケーション教育に活かす試みとして、日本英語学会(2015年11月、関西外国語大学)にてワークショップを開催し、研究発表を行った。
(2)日本語と英語の質問行為、および、聞き手行動に見られる特徴を「自他認識」という観点から考察した。日本語用論学会(2015年12月、名古屋大学)にて研究発表を行った。日本語用論会で発表した論文は、現在印刷中である。
(3)日本語会話に観察される「融合的談話」や「わきまえ」に基づく言語使用について「場の言語学」の考えを援用して分析し、日本語の「インターアクションの型」を考察した。The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA(2015年7月、公立はこだて未来大学)、ラウンドテーブル「<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-」(2016年1月、龍谷大学、共催)、社会言語科学会シンポジウム(2016年3月、日本大学)、The 3rd International Workshop on the Linguistics of BA(2016年3月、早稲田大学)にて研究発表を行った。
(4)「融合的談話の『場の理論』による解釈」『待遇コミュニケーション研究』13号(2016年2月)、および、"Review, Senft, Gunter(2014) Understanding Pragmatics, English Linguisitics 32(2)(2015年12月)を執筆した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 融合的談話の「場の理論」による解釈2016

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Journal Title

      待遇コミュニケーション研究

      Volume: 13 Pages: 18-34

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較―2016

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Journal Title

      第18回日本語用論学会『大会発表論文集』(Proceedings) 第11号

      Volume: なし Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Review, Senft, Gunter (2014) Understanding Pragmatics2015

    • Author(s)
      Ueno, Kishiko
    • Journal Title

      English Linguistics

      Volume: 32(2) Pages: 454-465

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] An Interpretation of Merging Discourse in Terms of Ba Theory2016

    • Author(s)
      Ueno, Kishiko
    • Organizer
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日英語の語りに対する共感的理解の様態―解放的語用論の視点―2016

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Organizer
      社会言語科学会第37回 大会シンポジウム「異文化理解のための解放的語用論」
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-03-19
    • Invited
  • [Presentation] 融合的談話における聞き手のはたらき―「場の理論」による解釈-2016

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Organizer
      ラウンドテーブル「<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-」
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2016-01-23
  • [Presentation] リスナーシップから見た自他認識―日・米語会話の比較―2015

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Organizer
      日本語用論学会第18回大会ワークショップ「リスナーシップとアイデンティティ―異文化とジェンダーの視点―」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 語りに対する共感的理解の提示―日・英語の女性友人同士会話の比較分析―2015

    • Author(s)
      植野貴志子
    • Organizer
      日本英語学会第33回大会ワークショップ「日英談話比較研究の英語教育への貢献」
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Year and Date
      2015-11-21
  • [Presentation] Speaking as Parts of a Whole:Wakimae Utterances in Japanese Conversation2015

    • Author(s)
      Ueno, Kishiko
    • Organizer
      The 2nd International Workshop on the Linguistics of BA
    • Place of Presentation
      はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi