• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日・英語の話題展開の手法:円滑な英会話のための社会言語能力の育成に向けて

Research Project

Project/Area Number 25370740
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

大谷 麻美  京都女子大学, 文学部, 准教授 (60435930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 祐子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50147154)
重光 由加  東京工芸大学, 工学部, 教授 (80178780)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語 / 日本語 / 話題展開 / 英語教育 / 談話分析 / 社会言語能力
Research Abstract

本研究は、昨今問題とされている日本人の英語の運用能力の問題点を明らかにすることを目的としている。特に、社会言語能力に着目し、英語で求められる社会言語能力を解明し、英語教育に応用しようとするものである。具体的には、日本語と英語の会話をデータとして用い、両言語話者が話題を膨らませるために使用するスタイル(=話題展開スタイル)を明らかにし、そこに、日・英語間でどのような類似・相違点があるのかを示す。そして最終的には、日本人が英語で会話を行う際に、理解しておくべき話題展開の方法を抽出し、英語教育にどのように導入すべきかを考察するものである。
当該年度は、これまでに収集してあった各母語話者の、また、異文化間の会話データの整理と分類に時間を割いた。具体的には、データの文字化方法の統一、英語による会話の文字化のネイティブチェック、機能に基づいた発話のコード化などを行った。これらの作業は、外部の補助員(アルバイト)の助けを得て平成25年度内にほぼ終了している。これらの作業の打ち合わせのため、また、生じた問題や課題を話し合うために、関東と関西の代表者と分担者が、数回集まり議論を行ってきた。いまだ詳細なデータの分析にまでは至らないが、平成26年度の分析に向けて、ほぼデータの整理ができた状態と言える。
さらに、早くに整理が終了したデータに関しては、一部、分析に着手できているものもある。これらは、平成26年度後半以降の学会やジャーナル、出版物などで発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データの発話のコード化に若干の遅れはあるものの、それ以外のデータ整理はすでに終了し、概ね予定通りといえる。代表者と分担者との業務分担がうまくいったこと、データのネイティブチェックを行う上で、適切な補助員からの援助が得られたことなどが、予定通り進んでいる要因である。コード化の遅れの原因については、それ以外の作業に予定以上に時間がかかったためである。しかし、すでにその作業も終了の目途がついているため、分析には大きく影響しないと思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後の方針には大きな変更はない。本年度は、夏前からデータの詳細な分析に着手できる予定である。また、夏以降は、内外の学会でその成果を発表し、外部の意見を得て、改善点を見つけていく予定である。特に、研究成果を教育現場に応用することを見越して、言語学系の学会だけではなく、英語教育系の学会での発表を増やす予定である。また、すでに着手できている一部のデータの分析に関しては、本年度から学会誌などへの発表を行い、広く世の意見を得、その成果を還元してゆく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定以上に、データ整理上の問題点が少なかったため、代表者と分担者が議論のために集まる回数が少なくて済んだため。
H26年度には、海外での学会発表なども予定しているため、その旅費として当てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Question-Answer Sequences in English and Japanese Conversations: A Perspective of Conversational Style Differences2013

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Journal Title

      ACADEMIC REPORTS (Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.)

      Volume: 36 (2) Pages: 31-39

  • [Presentation] A Study of Construction of an Answer Part to a Question in Q-A Sequences in English and Japanese Conversation: Where Misunderstanding Comes From2013

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Organizer
      The 19th International Conference of the International Association for Intercultural Communication Studies (IAICS-2013 Annual Convention)
    • Place of Presentation
      Far Eastern Federal University
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] Question-Answer Sequences in English Conversation and Japanese Conversation: From a Perspective of Intercultural Communication Skills2013

    • Author(s)
      Sanae Tsuda & Yuka Shigemitsu
    • Organizer
      13th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      Indian Institute of Technology
    • Year and Date
      20130908-20130913

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi