• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日・英語の話題展開の手法:円滑な英会話のための社会言語能力の育成に向けて

Research Project

Project/Area Number 25370740
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

大谷 麻美  京都女子大学, 文学部, 准教授 (60435930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 祐子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50147154)
重光 由加  東京工芸大学, 工学部, 教授 (80178780)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords英語 / 日本語 / 話題展開 / 英語教育 / 談話分析 / 社会言語能力
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、昨今問題とされている日本人の英語運用能力の問題点を明らかにすることを目的としている。特に、社会言語能力に着目し、英語で求められる社会言語能力を解明し、英語教育に応用しようとするものである。具体的には、日本語と英語の会話をデータとして用い、両言語話者が話題を膨らませるために使用するスタイル(=話題展開スタイル)を明らかにし、そこに、日・英語間でどのような類似点・相違点があるのかを示す。そして、最終的には、日本人が英語で会話を行う際に、理解しておくべき話題展開の方法を抽出し、英語教育にどのように導入するべきかを考察するものである。
平成26年度は、日本語と英語のそれぞれの話題の展開方法を質的・量的に分析し、そこで明らかになった話題展開方法の特徴を抽出した。そして、その結果を代表者(大谷麻美)と分担者(岩田祐子、重光由加)それぞれが『日・英語談話スタイルの対照研究ー英語コミュニケーション教育への応用』(ひつじ書房)の中の各1章にまとめて発表を行った。
さらに、日本語話者が英語話者と英語で話す際に用いる話題展開のスタイルの分析を行い、そこに日本語からの転移がみられることを解明した。その結果は、国内外の学会で発表を行い、様々な批判や意見を得たうえで、現在、論文にまとめている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本語話者と英語話者のそれぞれのデータは、ほぼ予定通り分析が済み、その結果を出版するに至っており、計画通りである。また、その結果に基づいて行う日ー英語話者間での会話の分析も、現在順調に進んでいる。最終年度である平成27年度の最後には、教育への応用方法を提言することができるめどが立っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、日本人の英語会話における問題点を解明する予定である。ただ、そのために、従来のデータと対照比較するための新データを、いくつか追加で収集する必要が出てきた。すでに追加データ収集の目途は立ち、準備も終わっており、新年度に入り次第収集を行う予定である。
今後は、これまでに行った英語と日本語の対照研究の分析結果に基づき、日本語話者と英語話者の間の会話の分析をさらに深め、日本人学習者に必要な社会言語学的知識についての考察と提言を行う。

Causes of Carryover

追加データの収集が、年度をまたいでしまい(平成26年度末から平成27年度初頭)、そのための調査協力者への謝金の支払い時期が、当初の予定の26年度から27年度に移行したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

新年度早々に追加データの収録は終了する予定で、その際の謝金として使用予定。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ナラティブの協同構築における自己開示ー英語会話と日本語会話の比較ー2015

    • Author(s)
      岩田祐子
    • Journal Title

      社会言語科学会第35回大会発表論文集

      Volume: 35 Pages: 40-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Offering opinions in tag-like questions in authentic conversation in English and Japanese2014

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Journal Title

      ACADEMIC REPORTS Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.

      Volume: 37 (2) Pages: 32-40

  • [Journal Article] 大学における教養教育を考える(その8) -「現代社会と人」の授業実践の検討を通して―2014

    • Author(s)
      小沢一仁、 松本里香、 植野義明、 重光由加、 滝沢利直
    • Journal Title

      東京工芸大学工学部紀要

      Volume: 37(2) Pages: 61-70

  • [Journal Article] 初対面会話で求められていること -日本語母語話者・英語母語話者へのインタビューを比較してー2014

    • Author(s)
      重光由加
    • Journal Title

      立教大学異文化コミュニケーション学部 紀要 ことば・文化・コミュニケーション

      Volume: 7 Pages: 143-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Self-disclosure as a Pragmatic Indexical in English and Japanese2015

    • Author(s)
      Yuko Iwata
    • Organizer
      The AAAL Annual Conference
    • Place of Presentation
      Fairmond Royal、Toronto
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] ナラティブの協同構築における自己開示ー英語会話と日本語会話の比較ー2015

    • Author(s)
      岩田祐子
    • Organizer
      社会言語科学会第35回大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] 日本人英語話者はどのように話題の展開を行っているのか?ーそのスタイルと会話への影響ー2014

    • Author(s)
      大谷麻美
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)第53回(2014年度)国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 談話構造の日英比較 Question-Answer sequence2014

    • Author(s)
      重光由加
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)第53回(2014年度)国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 自己開示から見る英語会話と日本語会話の特徴:日本の英語教育への示唆2014

    • Author(s)
      岩田祐子
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)第53回(2014年度)国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-29
  • [Presentation] 国際基督教大学(ICU) リベラルアーツ英語プログラムシンポジウム 全入学者対象の少人数英語教育プログラムー成果と課題2014

    • Author(s)
      岩田祐子
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)第53回(2014年度)国際大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] Communication Style Transfer of EFL learners: An Analysis of Topic-development Styles of Japanese English Learners2014

    • Author(s)
      Mami Otani
    • Organizer
      AILA World Congress 2014 (Association Internationale de Linguistique Appliquee)
    • Place of Presentation
      Brisbane Convention and Exhibition Center.
    • Year and Date
      2014-08-11
  • [Presentation] A comparison of English and Japanese conversation: Offering an opinion in question forms2014

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Organizer
      AILA World Congress 2014 (Association Internationale de Linguistique Appliquee)
    • Place of Presentation
      Brisbane Convention and Exhibition Center
    • Year and Date
      2014-08-11
  • [Presentation] The Different Perspectives for ‘A good Conversation’ between English Speakers and Japanese Speakers2014

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Organizer
      20th IAICS 2014 (International Association of intercultural communication studies)
    • Place of Presentation
      University of Rohde Island
    • Year and Date
      2014-08-02
  • [Presentation] Question-answer sequences for the first conversation with new people in an intercultural setting: English and Japanese conversation between English and Japanese speakers.2014

    • Author(s)
      Yuka Shigemitsu
    • Organizer
      6th Intercultural Pragmatics and Communication Conference
    • Place of Presentation
      University of Malta, Valetta Campus
    • Year and Date
      2014-06-01
  • [Book] 日・英語談話スタイルの対照研究ー英語コミュニケーション教育への応用ー2015

    • Author(s)
      津田早苗 村田泰美 大谷麻美 岩田祐子 重光由加 大塚容子
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi