• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of intercultural contact on intercultural competence and willlingness to communicate

Research Project

Project/Area Number 25370743
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

八島 智子  関西大学, 外国語学部, 教授 (60210233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守崎 誠一  関西大学, 外国語学部, 教授 (30347520)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコミュニケーション志向性 / スタディ・アブロード / 国際的志向性 / 英語学習動機 / 第二言語習得 / 英語使用不安 / 異文化接触 / グローバル人材
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、これまでに取り終えたデータの分析・統合を行い、追加データの収集をした上で、研究全体のまとめを行なった。具体的には、一年間の英語圏留学を経験した学生、数名を対象に行なったケース・スタディ調査において、1)留学前後のインタビューデータの比較 2)留学前後の記述式質問紙の比較、3)留学を通して確認できた英語力(TOEFL)、情意的側面の変化の様相、を詳細に検討した。その上で、アメリカやイギリスの大学において、アカデミックな議論に参加する機会がどの程度あり、それらにどの程度参加し、参加を可能にするためにどのような準備やスキルを使ったかについて示唆を得た。また異文化背景を持った友人と関係を深化させていく上で、どのようなスキルを使ったか、また、異文化対応力の獲得が、態度面、情意面、行動面にそれぞれどのように表れるかを検討した。
一方、2000人を越える大学生を対象に実施した量的横断調査の分析・考察を行った。海外滞在経験のある学生とない学生を比較したところ、TOEFLの得点において、危険率0.1%以下の有意差を持って、海外滞在経験のある学生の方が高かった。また情意面での調査においても、内発的動機が優位に高く、より自律的な英語学習への取り組みをしていた。また異文化対応力に関連した指標である国際的志向性、コミュニケーション志向性においても、海外滞在経験のある学生はない学生と比較して優位に高かった。
以上の研究成果を統合し、研究の総括を行なった。また当該年度には海外における学会発表、国内において研究内容や関連概念を紹介する講演などを行なった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Situated willingness to communicate in an L2: Interplay of individual characteristics and context.2016

    • Author(s)
      Yashima, T., MacIntyre, P. & Ikeda, M.
    • Journal Title

      Language Teaching Research.

      Volume: on line Pages: 1-23.

    • DOI

      10.1177/1362168816657851

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 国際協同プロジェクト参加を通しての「学びの質」2016

    • Author(s)
      八島智子
    • Journal Title

      関西大学外国語学部紀要

      Volume: 15 Pages: 33-50

  • [Presentation] コミュニケーション学とSLA(第二言語習得論)の交差点―Willingness to Communicate―2016

    • Author(s)
      八島智子
    • Organizer
      日本コミュニケーション学会(JCA)中部四国支部秋季大会
    • Place of Presentation
      福山大学 宮地茂記念館(広島県)
    • Year and Date
      2016-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Focus on learner psychology: Motivation and willingness to communicate2016

    • Author(s)
      Yashima, T.
    • Organizer
      Japan Association of Language Teachers (JALT) Kobe Chapter
    • Place of Presentation
      Kobe International House (Hyogo)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Invited
  • [Presentation] Willingness to Communicate (WTC)から見える学習者心理2016

    • Author(s)
      八島智子
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)関西支部 2016年度秋季研究大会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      同志社大学 (京都府)
    • Year and Date
      2016-10-08
    • Invited
  • [Presentation] Influence of learner beliefs and gender on the motivating power of future L2 selves.2016

    • Author(s)
      Yashima, T. & Nishida, R.
    • Organizer
      Psychology of Language Learning 2 Conference, Finland
    • Place of Presentation
      Jyvaskyyla, Finland
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motivation and willingness to communicate: An Asian EFL Perspective.2016

    • Author(s)
      Yashima, T.
    • Organizer
      33rd International Conference on English Teaching and Learning, Taiwan
    • Place of Presentation
      National Changhua University of Education. Changhua, Taiwan.
    • Year and Date
      2016-05-29
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi