2014 Fiscal Year Research-status Report
独墺瑞三国における19世紀日本古写真と日本認識素材の復原的研究
Project/Area Number |
25370746
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
谷 昭佳 東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (70532670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
保谷 徹 東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
箱石 大 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 日本史 / 史料学 / 古写真史料学 / 画像保存 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までにデジタル画像で蒐集した、1860年代に日本へ派遣された3つの外交使節団(1860年プロイセン・オイレンブルグ使節・1863年スイス・アンベール使節・1869年オーストリア・ハンガリー帝国特派使節)が持ち帰った古写真(写真史料)・画像史料、関連するテキスト史料を併せて分析し、使節団が帰国後に報告用として作製したアルバムやイラストからなる画像資料集の解析をおこなった。 ヌーシャテル民族誌博物館が開催したスイス・日本友好150年記念企画展示に協力し、現地展示用リストの書誌データ作成と翻訳にあたった。また、ヌーシャテル民族誌博物館へ出張し、写真図録刊行の準備・打ち合わせをおこなった。更に、展示図録および写真図録への論稿(翻訳)提供をおこない、研究分担者保谷徹による‘Les circonstances politiques japonaises en 1864, annee de Conclusion du Traite d’amitie et de commerce nippo-suisse.’、連携研究者藤原重雄による‘Les documents illustres de la collection Humbert: classification du corpus selon les sources et catalogue des livres imprimes.’を公表した。 くわえて、同じ場所で同じ時に撮影された一連の写真が、スイス使節団では鶏卵紙プリントで、オーストリア・ハンガリー使節ではオリジナルのガラス湿板写真ネガにより持ち帰られていることを突きとめ、研究代表者谷昭佳による論考「下岡蓮杖の最初期写真―在外コレクションを中心にして」を発表した。 その他、ドイツ連邦に出張し、フォン・ブランデンシュタイン家所蔵シーボルト関係古写真史料の調査・撮影をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の第二番目の目的である、幕末・明治初期=1860年代に日本へ派遣された3つの外交使節団(1860年プロイセン・オイレンブルグ使節・1863年スイス・アンベール使節・1869年オーストリア・ハンガリー帝国の特派使節)が収集した古写真・画像史料コレクションや、関連するテキスト史料を併せて調査分析し、使節団が帰国後に報告用として作製したアルバムやイラストからなる画像資料集の解析を着実に推し進めることができている。 研究の二年目以降に計画していた、基準標本となりうる古写真の補足的調査・収集について、国内においては計画に即して函館の豪商高田家に伝来した写真師横山松三郎コレクションの目録を作成し整備することができている。これにより、ウィーン万博の出品品に関する横山松三郎のガラス湿板写真ネガとモーザーコクションにあるウィーン万博関係ガラス湿板写真ネガとの比較調査が可能なものとなった。当該年度の研究課題として掲げた諸点について着実に研究成果を上げており、当初計画に即して順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度までの研究成果を踏まえて、本研究の最終的な目的である、3使節団が収集した古写真・画像史料コレクションや、関連するテキスト史料による史資料群を総合的に解析するなかで、日本に派遣された使節団がどのような日本人の具体的イメージを西欧へ紹介しようとしていたのか、あるいは逆に当時の西欧人がどのような具体的イメージを日本に求めていたのか分析し、古写真研究の枠組みを超えて、画像研究やテキスト研究とのコラボレーションによる、19世紀当時の日本認識を形づくった素材としての古写真・画像史料の復原的な研究を推し進める。 1860年プロイセン・オイレンブルグ使節に関しては、国立歴史民俗博物館が予定する日独修好150年展示に協力し、研究成果の公開をはかる。 1863年スイス・アンベール使節に関しては、ヌーシャテル民族誌博物館が中心となり、次年度刊行予定の写真図録に論考を掲載し研究成果の公開をはかる。 1869年オーストリア・ハンガリー帝国の特派使節に関しては、研究協力者であるボン大学ペーター・パンツァー名誉教授らとともに、使節団のカメラマン助手をつとめたミヒャエル・モーザーの日記を中心とした古写真出版に協力し、研究成果の公開をはかる。
|
Causes of Carryover |
新たに所在が明らかとなった、オーストリア・ハンガリー帝国の特派使節とほぼ同時期に日本で写真を蒐集し持ち帰った、1872年来日のフランス第2次軍事顧問団の歩兵大尉Echemannの写真アルバムについて、19世紀当時の日本認識を形づった素材として補足調査・撮影を次年度におこなうことを計画したため。 また、最終年度となる次年度に、それまでに蓄積した画像とテキストデータを集中的に整理し研究資源化を図るため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フランスに出張し、国防省歴史資料部他で新たに見つかった日本関係古写真を収めた大型写真アルバムなどを調査し、高精細デジタルカメラにより撮影し画像データを蒐集する旅費としての使用を計画している。 また、幕末外交史に精通した学術支援者に蓄積した各種のデータ整理を依頼し、データベース化して研究資源化を図る計画である。学術支援者への書誌データ・画像データベース整理謝金として使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)