• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

独墺瑞三国における19世紀日本古写真と日本認識素材の復原的研究

Research Project

Project/Area Number 25370746
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

谷 昭佳  東京大学, 史料編纂所, 技術専門職員 (70532670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本史 / 史料学 / 古写真史料学 / 画像保存
Outline of Annual Research Achievements

幕末・明治初期=1860年代に日本へ派遣された3つの外交使節団(1860年プロイセン・オイレンブルグ使節・1863年スイス・アンベール使節・1869年オーストリア・ハンガリー帝国の特派使節)が収集した日本関係の古写真(写真史料)・画像史料を主な対象として、前年度までに蒐集した高精細デジタル画像を解析し、使節団が帰国後に報告用として作製したアルバムやイラストからなる画像資料集の解析を通じて、19世紀当時の日本認識を形づくった素材としての古写真・画像史料の復原的な研究を行った。
オーストリアへ出張し、オーストリア・ハンガリー東アジア遠征隊のブルガーが、日本から持ち帰ったガラス湿板ネガから作製したプリントを収めた、木箱入りの工芸品の写真ポートフォリオをオーストリア応用工芸博物館で新たに発見した。またブルガーの弟子であるモーザーの伝記本の出版編集作業に協力した。
ヌーシャテル民族誌博物館が所蔵するエメェ・アンベールの写真コレクションの図録刊行に向けて、同館学芸員による補充調査結果の解析と打ち合わせを継続して行った。アンベールコレクションのベアト写真の撮影年代特定のため、イギリスのヴィクトリ&アルバード美術館に出張し、同館所蔵の1868年製のベアトアルバムについて補充調査撮影を行った。
国立歴史民俗博物館で開催された日独修好150年記念企画展示「ドイツと日本を結ぶもの-日独修好150年の歴史」に協力し、図録及びパネル用データを提供した。また図録の展示解説を執筆し、研究成果の公開を図った。
その他、新たに入手した在欧日本関係古写真の情報を基に、フランス・パリ郊外にあるサンシールフォトアーカイブスにおいて、幕末明治初期に渡仏した日本使節団を撮影したガラスネガ原板の所在確認調査を行った。その結果、ナダールコレクションのなかに115枚の日本使節団ガラスネガ原板が現存することが判明した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] フェリーチェ・ベアトの幕末明治期写真の年次比定2016

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 72 Pages: 20-25

  • [Journal Article] モーザー(Moser)コレクションについて(三)-博覧会関係写真、高橋由一「浴湯図」関係写真2015

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 71 Pages: 21-26

  • [Journal Article] アメリカで学んだジョン万次郎の写真術2015

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      公益財団法人ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター『草の根通信』

      Volume: 83 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 吉田東洋肖像写真2015

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 813 Pages: 口絵解説

  • [Journal Article] Le role de la France dans la reforme de l'armee japonaise a la fin du Bakufu et au debut de la restauration de Meiji2015

    • Author(s)
      HOYA Toru
    • Journal Title

      Deux ans au Japon (1876-1878)

      Volume: 1 Pages: 501-524

  • [Presentation] 在外日本関係史料のデジタルアーカイヴズ化プロジェクトについて2015

    • Author(s)
      保谷徹
    • Organizer
      東京大学史料編纂所・日本学士院主催「日露関係史料をめぐる国際研究集会」
    • Place of Presentation
      東京大学史料編纂所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-05-19 – 2015-05-19
  • [Book] 写真集日本近代化へのまなざし韮山代官江川家コレクション2016

    • Author(s)
      谷昭佳、保谷徹、橋本敬之、
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] ドイツと日本を結ぶもの―日独修好一五〇年の歴史―2015

    • Author(s)
      保谷徹、谷昭佳、箱石大、他
    • Total Pages
      209
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] 東アジア歴史資料の共有のための協力方案の摸索2015

    • Author(s)
      谷昭佳、久留島典子、他
    • Total Pages
      618
    • Publisher
      韓国國史編纂委員會

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi