2015 Fiscal Year Annual Research Report
地域における歴史意識としての古代史像の形成と展開の研究
Project/Area Number |
25370774
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
大日方 克己 島根大学, 法文学部, 教授 (80221860)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 出雲国風土記 / 出雲風土記抄 / 神田常有 / 春日信風 |
Outline of Annual Research Achievements |
出雲風土記抄諸本とその関連書の調査をすすめた。とくに本年度は、伊勢市・神宮文庫、町田市・無窮会図書館、国立公文書館で調査、資料収集を行い、前年度までの調査で得られた史料とあわせて、まとめとしての歴史意識へ踏み込んだ分析を行った。 風土記抄諸本については、①島根大学附属図書館所蔵桑原本、古代出雲歴史博物館所蔵本、②島根大学附属図書館所蔵望月重煕諸社本、国立国会図書館所蔵藤浪旧蔵本、『出雲鍬』所収本、③島根大学附属図書館所蔵神田厚敬(常有)諸社本(出雲風土記俗解抄)を比較分析して、①~③の3類型に分類でき、それぞれの関係と系統を明らかにした。 ③に関係して神田厚敬(常有)編著『標注訂補出雲風土記大成』とその周辺の調査と分析も行った。神門郡古志郷比布智神社神官の春日信風との学問的交流のなかで、風土記俗解抄(神田本)や風土記大成を編著したことが、神田本の書入、風土記大成の分析から明らかになった。版本『訂正出雲風土記』などを受けて著された春日信風の『出雲風土記密勘』とも密接に関係することが明らかになった。風土記大成など諸書は、『出雲風土記仮字書』、『出雲名所歌集』などを出版して風土記の研究や地名の定着をはかっていった富永芳久に伝えられていることも明らかになった。 以上、出雲風土記抄が18~19世紀の出雲地域を中心にした学問的ネットワークのなかで、改変されながら広がっていったことの一端を実態的に明らかにした。出雲風土記抄諸本は多様であっても風土記地名が当代(近世)のどの郷村に比定されるかについてはほとんど改変していない。地名比定が風土記抄の本質とみなされている。出雲風土記抄が、地名や地域の古代、神代にさかのぼる歴史意識をつくりだし、それが多様な諸本により拡大、定着していった過程の一端を、諸本とそれにかかわった人々の学問的ネットワークのなかで明らかにすることができた。
|
Research Products
(1 results)