• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近現代日本の「行き倒れ」に関する地域史的・比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 25370775
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

竹永 三男  島根大学, 法文学部, 客員研究員 (90144683)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords行き倒れ / 行旅病人 / 行旅死亡人 / 女性 / 子連れ / 妊産婦
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、史料調査を完結させ、その成果を学術論文として発表し、既往の全研究を単著にまとめる見通しをつけた。
1.「行き倒れ」関係文書の補充調査を、この間件名目録を公開した3館(秋田県公文書館、福岡共同公文書館、長崎歴史文化博物館)について実施し、2館(宮城県公文書館、鳥取県立公文書館)及び鳥取県立図書館で関連調査を行い、関係文書を撮影・収集した。さらに、福島県内の「行き倒れ」発生地の現地踏査を浜通りで実施するとともに、福島県内で発生した「行き倒れ」人の山形県からの流入経路の地形的状況を観察した。
2.「行き倒れ」人の顕著な男女差を究明するため、日露戦後福島県で発生した女性「行き倒れ」人の実態分析、とくにその中の妊産婦・子連れ事例の網羅的検討を「行旅病人尋問調書」「救護報告書」等を史料として進め、女性「行き倒れ」人の実態的特質を、その病、「行き倒れ」に至る経緯等について究明するとともに、子連れ「行き倒れ」人の大半が女性であることを確認した上で、その要因を分析した。その成果は、学術論文「子連れ・妊産婦の『行き倒れ』人とその病―日露戦後の福島県の事例の分析」(部落問題研究所編刊『身分的周縁と部落問題の地域史的研究』2016年収録)として発表した。
3.「行き倒れ」対応法制・行政の国際比較のための調査は、在東京各国大使館に対する郵送による照会の方法で進めている。また、藤本清二郎氏を研究代表者とする科学研究費補助金研究に参加し、この課題の共同研究を開始した。
4.以上に記した最終年度の研究成果を含め、3年間の研究期間中に全国の公文書館所蔵の「行き倒れ」関係史料のほとんど全てを撮影収集し、その一端を研究報告・学術論文として公表できた。これにより、当初の研究計画を基本的に達成することができ、そ成果と課題(明治前期東京府の対応行政、比較史分析)を踏まえた研究成果刊行の見通しをつけることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 子連れ・妊産婦の「行き倒れ」人とその病―日露戦後の福島県の事例の分析2015

    • Author(s)
      竹永三男
    • Journal Title

      身分的周縁と部落問題の地域史的研究

      Volume: ― Pages: 297-335

  • [Presentation] 「行き倒れ」人と子連れ・女性・病 ―日露戦後の福島県の事例の検討―2015

    • Author(s)
      竹永三男
    • Organizer
      公益社団法人部落問題研究所歴史研究会
    • Place of Presentation
      公益社団法人部落問題研究所
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi