• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

戦後東北史の基礎的研究―〈東北〉論の検討を中心に―

Research Project

Project/Area Number 25370776
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

河西 英通  広島大学, 文学研究科, 教授 (40177712)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords近現代史 / 比較日本文化 / 東北 / 戦後 / 国際情報交換
Research Abstract

青森県・秋田県・岩手県における〈東北〉論について、第一に青森県では青森県史編さんグループ、青森県立図書館、弘前市立弘前図書館などにおいて関係資料(『東奥日報』『月刊東奥』、プランゲ文庫新聞・雑誌コレクションなど)の調査を行った。第二に岩手県では岩手県立図書館、一関市立図書館などにおいて関係資料(『東北』『東北研究』『東北公論』『東北産業』『東北文庫』『東北文脈』『共存共栄』『岩手日日新聞』、プランゲ文庫新聞・雑誌コレクションなど)の調査を行った。そのほか、戦後歴史学における〈東北〉論の分析として、『新日本史講座』(1947~1953年)『日本歴史講座』(1951~1953年)『日本資本主義講座』(1953~1955年)『日本歴史講座』(1956~1957年)『明治維新史研究講座』(1958~1959年)『日本文化史講座』(1958~1959年)『講座日本文化史』(1961~1963年)『岩波講座日本歴史』(1962~1964年、1975~1977年)『講座日本史』(1970~1971年)など講座物の東北関係叙述を検討した。また、東北出身あるいは東北に根ざした歴史家の東北叙述として、『藤田五郎著作集』(1970~1971年)の検討を進めた。
これらの研究を通して、青森県・岩手県における戦後〈東北〉論の展開について明らかにすることができた。戦後の〈東北〉論の特徴として、植民地喪失状況のなかで、東北があらたに植民地的位置づけを与えられ、戦後復興のなかで、資源供給地・労働力供給地として基軸的な役割を付与されたことが明らかになった。この点では、日本史に占める戦後東北史の比重はきわめて大きなものである。
以上の研究について、インドネシアおよびアメリカの研究者と交流できたことも重要な進展であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた調査をほとんど完了した。青森・岩手両県における調査対象資料が予想以上に多かったため、秋田県立図書館、国会図書館における調査は次年度にまわした。
文献調査については予定していた基本文献の分析を終えることができた。

Strategy for Future Research Activity

調査ができなかった秋田県をはじめ、二年目は宮城県・山形県・福島県の四県の調査を行う。
引き続き、戦後歴史学における〈東北〉論の分析を進める。
研究分担をおこなっている他の研究プロジェクトとの整合性をはかりながら、効率的な研究推進に努める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 伝承と歴史学2014

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      語言文化比較研究

      Volume: 2 Pages: 43~50

  • [Journal Article] われわれは東北史になにを学ぶか2013

    • Author(s)
      河西英通
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 909 Pages: 18~21

  • [Presentation] 近代東北が見た〈日本〉

    • Author(s)
      河西英通
    • Organizer
      法政大学国際日本学研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      法政大学市谷キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 暴力・軍事力の〈分散〉と〈集中〉のなかの『長期の19世紀』

    • Author(s)
      河西英通
    • Organizer
      筑波大学人文・文化学群シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] Tohoku; Japan’s Constructed Outland

    • Author(s)
      河西英通
    • Organizer
      シンポジウムJAPANESE STUDIES
    • Place of Presentation
      インドネシア大学
  • [Book] 「生存」の東北史2013

    • Author(s)
      河西英通、大門正克、岡田知弘、高岡裕之、川内淳史
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] グローバル化のなかの日本史像2013

    • Author(s)
      河西英通・浪川健治編著
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      岩田書院
  • [Book] 中国宋代の地域像2013

    • Author(s)
      河西英通、伊原弘、須江隆、ハリエット・ズンドファー、山口智哉、陳松、市來津由彦、柳立言、ピータ・ボル、徳橋曜
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      岩田書院
  • [Book] 講座東北の歴史第3巻 境界と自他の認識2013

    • Author(s)
      河西英通、辻秀人、吉田歓、入間田宣夫、高橋充、籠橋俊光、鯨井千佐登、田島昇、佐々木秀之、中武敏彦、大湯卓二、熊谷公男、柳原敏昭、山田仁史
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      清文堂
  • [Book] 北信自由党史2013

    • Author(s)
      河西英通、上條宏之、緒川直人
    • Total Pages
      550
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi