• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

近世村落における地域情報の調査・記録に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 25370785
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

東 昇  京都府立大学, 文学部, 准教授 (00416562)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords近世史 / 日記 / 天草 / 対馬
Outline of Annual Research Achievements

文書の翻刻・データ化については、①肥後国天草郡高浜村上田家日記は、昨年度に続いてこれまで翻刻・データ化が完了した期間(寛政2・5年~文化15年)前後の史料を対象とした。その結果、上田宜珍が庄屋を勤めた寛政3年3月~4年2月の1年分、次代の庄屋期の文政7年の1年分、②山城国久世郡上津屋村伊佐家文書は、庄屋伊佐貞利の嘉永7年・安政2年の一部を翻刻・データ化した。
史料調査に関しては、①2014年8月25~29日上田家文書調査、庄屋上田宜珍の寛政9・12年、文化4・5年、上田信親の文政6年日記の写真撮影。②同年9月23日~27日長崎県立対馬歴史民俗資料館所蔵「宗家文庫」の表書札方・奥書札方毎日記(文化8年)、対馬国の各村の地域情報を記録した明和9年「公儀役人廻村答書」、文久元年「八郷村々惣出来高等調帳」を調査・撮影した。
共同研究者との研究会2014年4月17~18日第3回地域情報学研究会に参加し、「近世の庄屋日記と地域情報―天草郡高浜村上田宜珍の記録―」と題して、天草郡高浜村の上田家日記の地域情報の記録について報告した。また地域情報の調査、記録の実態について研究成果の報告や今後の調査方法の検討を行った。
これらの研究の成果として、①対馬藩の「毎日記」については、文化9年の各部署の日記を比較分析した「対馬藩における文化九年「毎日記」の引用・書き分けと職務」(国文学研究資料館編『幕藩政アーカイブズの総合的研究』思文閣出版、2015年)。②上田家日記については、村の地域情報を分析した『近世の村と地域情報』(九州大学学位論文、2015.3)をまとめることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」にも記したが、研究計画に記した3つの対象地域(肥後国天草郡高浜村、山城国久世郡上津屋村、対馬国対馬藩)、いずれの地域も調査・分析が進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、高浜村、上津屋村、対馬藩いずれも調査・分析を継続し、研究目的に示した方向で研究をまとめたい。研究計画では、研究成果をもとに日記の史料分析を主とした調査研究報告書を刊行し、広く地域住民、研究者に成果を公開するとしていた。しかし予算額の減少と研究成果公開促進費を利用して刊行をめざすため、本予算を利用し、前年度に続いて文書の翻刻・データ化を進めていく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 対馬藩における文化九年「毎日記」の引用・書き分けと職務2015

    • Author(s)
      東昇
    • Journal Title

      国文学研究資料館編『幕藩政アーカイブズの総合的研究』

      Volume: - Pages: 225-246

  • [Journal Article] 近世の村と地域情報2015

    • Author(s)
      東昇
    • Journal Title

      学位論文

      Volume: - Pages: 1-150

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi