2015 Fiscal Year Annual Research Report
近現代日本における災害関係史料の調査・収集・整理・研究
Project/Area Number |
25370790
|
Research Institution | Kanda University of International Studies |
Principal Investigator |
土田 宏成 神田外語大学, 外国語学部, 教授 (00364943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 一成 東洋大学, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (20624969)
小川原 正道 慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40352637)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 災害 / 日本 / 近代 / 現代 / 史料 / 防災 / 震災 / 砂防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近代・現代の日本で発生した災害に関わる史料の調査・研究を通じて、防災に資することを目的とし、本年度の成果は以下のようである。 国立国会図書館憲政資料室の調査では、1891年の水害への侍従差遣関係、関東大震災の復興関係、北丹後地震(1927年)の復興関係、京都府雲原村(現・福知山市)の治水砂防関係、昭和戦前期長野県の水害関係、内務省で道路・河川・港湾行政に関わった松本学の伝記原稿、横浜の戦災復興関係などの史料を確認し、それらを紹介する準備ができた。これで「憲政資料」約500件のうち8割の確認が終了した(未確認は約90件)。 愛知県公文書館、防衛省防衛研究所戦史研究センター史料室の調査では、東南海地震(1944年)、三河地震(1945年)などに関する史料を確認し、この2つの地震について論文を作成した。宮城県公文書館、福島県歴史資料館、国立公文書館の調査では、1905~06年の東北大飢饉などに関わる史料を確認した。東北大飢饉に関しては、その概要について講演会(神田外語大学にて開催)で紹介し、また、仏教界の対応については論文とした。宮内庁書陵部図書課宮内公文書館所蔵史料については、昭和戦前から戦後期の侍従職の「重要雑録」、侍従職を差遣した際の記録である「視察録」に、昭和三陸地震津波(1933年)、室戸台風(1934年)、阪神大水害(1938年)、戦後の台風、福井地震(1948年)などに関する史料が確認できた。 「三島家文書」(三島通庸や通陽に関わる文書)については、全容のわかる目録を作成し、活用の基礎ができた。その他、砂防事業に取り組んだ河井弥八(貴族院議員・参議院議員)の1945~47年の日記を公刊した。 本研究では、あまり知られていなかった災害に関する史料を掘り起こした。そして史料情報や史料から読み取れることを、広く社会に伝えることができた。
|
Research Products
(6 results)