2015 Fiscal Year Annual Research Report
江戸時代の神奈川県域における絵図の出版状況および浮世絵との関係についての研究
Project/Area Number |
25370817
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
桑山 童奈 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (70332393)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 出版 / 近世 / 神奈川県 / 絵図 / 名所 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度は最終年度であり前年度までに終了しなかった、江戸時代に現在の神奈川県域で出版された絵図類の所在確認と調査を各所蔵機関が発行している資料目録を手がかりに実見した。紙の質や版木の摩滅の有無の確認、複数機関の所蔵例を類例として結びつけるなど、実見しなければわからない知見を得ることができた。また、出版物において常識的なことではあるが、摺によって異なる文字情報も確認できた。結果、近世の神奈川県内の絵図出版について、以下の知見を得ることができた。①出版システムについて:絵が同じで一見、同じ絵図に見えるものであっても出資元が違う資料があった。同じ絵で出資元の部分だけ版木を入れ替えるシステムの例を見出した。②江戸で出版された錦絵の名所絵と取り上げる名所の比較:錦絵の名所絵で盛んに取り上げられた場所≠絵図出版が盛んな場所ではないことが判明した。絵図は名所の知名度や人気に拘わらず、出資者がいれば出版される。また、従前から指摘されているが鎌倉は絵図の出版がさかんな地域であるが、錦絵は殆ど刊行されないことを再度確認した。③絵図と錦絵の表現の比較:絵図の出版は錦絵名所絵の出版に先行するが、絵図は今回の調査では鳥瞰図形式の例が多く、錦絵は狭い範囲を取り上げることが多いため、影響関係が直接認められる例はなかった。が、今後、細部の表現も詳しく分析していくことで、影響関係を新たに見いだせるかもしれない。 以上のような結果をまとめ、平成28年3月に調査報告書を作成した。
|