2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25370840
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
小松 香織 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (10272121)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | オスマン帝国 / 近代 / 年金制度 / 社会保障 / 福祉 / 海運 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、オスマン帝国末期の官営汽船会社の人事記録に関する文書やオスマン帝国公文書を分析することにより、(1)イスラーム社会における社会保障のあり方としての年金制度の実態、(2)オスマン帝国末期の人々のくらし、人生を明らかにしようと試みるものである。この目的を達成するために、トルコ共和国首相府オスマン文書館所蔵のオスマン帝国期の公文書およびトルコ海運公社資料室所蔵の「個人記録文書」等の史料群を取り上げ、それぞれについて詳細なデータ・ベースを構築し、分析する作業を行っている。 本年度も昨年度に引き続き、オスマン帝国における公的年金制度の実態を明らかにするため、関連史料の収集に重点を置いた。現地調査では、まず首相府オスマン朝文書館において、昨年度作成した勅令、閣議文書、ユルドゥズ文書、国政会議文書の中の年金に関係する史料のリストにもとづき、史料の収集を継続した。その結果、2年間で、勅令91点、閣議文書76点、ユルドゥズ文書64点、国政会議文書177点の史料を収集することができた。また、トルコ海運公社資料室においては、「個人記録文書」から、特に情報量の多い人物のファイルを抽出し、重点的に調査を行った。その結果、No.438, 440, 442, 458, 462, 466, 515, 520, 530, 535, 663, 719の計12人分のファイルの内容を確認し、必要な書類については、手書きもしくはデジタルカメラによる撮影を行うことにより詳細なデータを得ることができた。アタテュルク図書館、バヤジット国立図書館では19世紀末から20世紀初頭のオスマン語新聞の年金関係記事の収集を行った。 これらの一次史料に加えて年金福祉関係の文献の収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
申請時に中心史料として予定していたトルコ海運所蔵の2種類の史料群のうち、トルコ海運資料室の移転に伴い、「個人記録台帳」がアンカラの首相府公文書館に移管され、閲覧のめどが立たなくなったため、研究計画を一部変更し、海運公社の史料に限定せず、公的年金制度全般に研究の範囲を広げることにした。そのため、新たに設定した課題にそって、イスタンブルの首相府オスマン朝文書館の公文書の中から関係する文書の目録を作成し、昨年度より史料の収集を行っている。結果的に海運公社所蔵のうち閲覧可能な「個人記録文書」の調査に十分な時間がとれず、進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初は海運公社の個人記録文書にもとづくパーソナル・ヒストリーの集積に重点を置いていたが、前述の事情により研究計画を一部変更し、オスマン帝国公文書による公的年金制度全般の歴史的展開に研究の範囲を広げることにした。そのため、史料収集もイスタンブルの首相府オスマン朝文書館に重点を置き、昨年度中に文献目録を完成し、史料の収集に入った。本年度までにほぼ9割近くの史料を手に入れたが、当該文書館が現在史料のデジタル化を進めているため、閲覧できない史料がかなりある。来年度も同館を訪れて再度調査しデータベースを完成させる。同時に史料の分析を開始する。
|