2015 Fiscal Year Research-status Report
元朝石刻拓影の目録化を通じての中国近世石刻史料学構築の試み
Project/Area Number |
25370845
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
森田 憲司 奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 東洋史 / 石刻 / 元朝 / 拓本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、元朝石刻(本研究は、当然のことながら国名制定以前の時代も対象に含むが、便宜上「元朝」の呼称で統一する)、の拓影の目録化を通じて、中国の石刻、とくに近世の石刻について、その、名称、分類、年代比定、などについて、従来目録作成機関によって不統一であった目録記述の標準化を実現することを目指しておこなわれている。 上記の目標のための具体的な作業としては、1)近年多数刊行されている石刻拓影集、とくに地方での出版物の収集、調査、2)日本や中国、台湾の各機関に所蔵されている元朝石刻拓本の調査、をおこない、元朝関係拓影の目録を作成するとともに、その基礎となる作業として、3)中国や台湾に存在する石刻原石の調査による、石刻に関する知見の蓄積をおこなってきた。現在、千数百の元朝石刻拓影を目録化している。 本年度は、国内では、拓本および拓影出版物の調査のために、東洋文庫(東京)のほか、九州大学などに出張し、1)、2)の作業や研究情報の交換をおこなうとともに、海外では、台湾(中央研究院所蔵拓本の整理状況の見学調査、先方研究者との意見交換、碑林などでの現物調査)、北京(史蹟での現物調査、研究者との情報交換、地方文献の収集)への出張をおこなった。さらに、龍谷大学を会場として開かれている石刻の研究会や京都大学の「東洋史研究会」などで研究報告をおこない、成果の一部を披露した。 資料の目録化の作業は、昨年度で完結した『奈良大学総合研究所報』への拓影目録連載をベースに、続補、校正の過程にある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
例年のことであるが、石刻関係出版物の量がふえており、処理の能力をこえていることなどの理由から、これまで刊行してきた『13、14世紀史料通信』による成果発表が、今年度は実現しなかった。目録化して発表すべき石刻文献は、1号分以上あるのに、作業が追い付かなかったのが原因である。 また、この間の内外の研究者との研究情報の交換の中で、相互に関連補完する成果公開の計画が進捗していることがわかり、成果の構築においては、それらを可能なら織り込み、少なくともレファレンスできる形にする必要を感じており、それ待ち(先方の公開予定が2016年内のため)の姿勢になったことが、作業の進捗を遅らせたことも否めない。 また、長い年月にわたる調査研究、目録作成のため、旧い時期のデータとの基準の不統一が見受けられるため、その補正が目近の課題となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度は延長された最終年度であり、当初目的である、「元朝拓影目録」と目録記述の原則のWEB上での公開が、まず第一の作業目標になる。上の進捗状況の項にも書いたように、現在は旧いデータとの統一基準の再確認作業が必要となっているが、それをも含めた、全データの補完、校正作業をおこないつつある。 また、当然のことながら、その後も新資料が出版公開されているわけで(例えば、『新中国出土墓誌』の第二期がスタートした)、上記の作業に並行して、こうした新資料も公開される目録に可能な限り取り込む必要があり、その作業をおこないつつある。ただし、28年3月末の定年退職で奈良大学の利用回数が減ると考えられるので、京都大学など近隣の史料保存機関での調査で、それを補いたい。 また、内外の研究者による関連成果の公開が近日中に期待されるので、それをどう取り込みながら目録記述の原則を確立し、私自身の成果公開につなげていくのかが、検討課題となっている。 なお、目録記述の公開とともに、これらの石刻を利用しての歴史学としての成果も当然必要であり、江南に視野を置いた、南宋から元朝にかけての地域社会研究への応用を今後の課題とと考えて、並行して準備作業を進めるつもりでいる。
|
Causes of Carryover |
1 中国からの拓影出版に十分対応できなかったため、資料収集が不十分であったことによる物品費執行の遅れと、その結果として研究情報誌『13,14世紀東アジア資料通信』の刊行が今年度は実現できなかったため、経費支出に遅れが出た。 2 国内外での研究者による関連したテーマの成果報告が2016年内に計画されており、成果の相互反映のために最終年度を1年延ばすことにした。その結果、「元朝拓影目録」の校正、補完、WEBでの公開も、新年度に繰り延べとしたので、補助者の人件費も十分に執行できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度に研究費の支出を計画している項目は次の通り 研究資料の追補のための経費 新しい拓影資料は現在も刊行されており可能な範囲で、購入、補完したいのでそのための物品費支出を計画している。 研究成果の公開のための経費 研究情報誌『13,14世紀東アジア資料通信』の刊行が27年度は実現できなかった。新年度には刊行を計画しているので、そのための印刷費や発送費の支出を計画している。また、最終的な目的である研究成果のWEBでの公開のための補助者人件費、および研究成果の一部の学会発表が内定しており、そのための旅費などの費用支出も予定している。
|
Research Products
(1 results)