2014 Fiscal Year Research-status Report
「在外ロシア」とソ連体制との対立と相互浸透:戦間期ハルビンを中心に
Project/Area Number |
25370867
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
中嶋 毅 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70241495)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 在外ロシア / ソ連 / 白系ロシア人 / ハルビン / 満洲国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ロシア革命後に共産党政権に反対して亡命したロシア人が形成した「在外ロシア」世界とソ連社会主義体制との対立と相互浸透の諸相を、戦間期の国際都市ハルビンを中心として同時代の史料に基づいて実証的に分析し、在外ロシア世界の変容とその歴史的意義を解明することを課題とした。本年度は、戦間期のハルビンに出現した亡命ロシア人ファシスト組織の形成過程を考察することを通じて、在ハルビン亡命ロシア人社会とソ連体制との複雑な関係の一端を明らかにするとともに、亡命ロシア人社会におけるロシア人ファシスト組織の位置づけについて考察した。 この研究課題の遂行を通じて、以下のような諸点を明らかにすることができた。(1)亡命ロシア人青年によって組織されたハルビンのロシア人ファシスト組織は、1924年の中東鉄道中ソ合弁化によってハルビンに登場したソ連系青年と亡命系青年との対立の昂進の中で活動を本格化させた。(2)ハルビンのロシア・ファシズムはロシアの伝統的保守思想から同時代のドイツの国民社会主義思想に至る多様な要素から構成されていた。それはその初期の段階ではイタリアのファシズムの影響を強く受けていたが、ドイツにおけるナチズムの急速な拡大から多大な刺激を受けて多くの点でそれを模倣するようになった。(3)ロシア・ファシズムの反ユダヤ主義的傾向は、1920年代にあっては必ずしもファシズム運動の本質的要素ではなかった。しかし20年代半ばに新たにソ連から亡命した若き反ソ・ファシスト指導者ロザエフスキーの指導下で、ハルビンのロシア・ファシズムにおいて反ユダヤ主義は重要な構成要素となった。(4)ロシア人ファシストは1931年にロシア・ファシスト党を結成し、日本軍当局の支援を受けつつ満洲国のロシア人統合に積極的に協力した。ファシスト党は日本軍当局の支援の下で亡命ロシア人社会における影響力を急速に拡大していった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題のうち、亡命ロシア人とソ連国籍者との相互関係が亡命ロシア人社会にいかなる影響を及ぼしたか、という問題について研究を進め、当該テーマに関する研究成果の一部を国内学会および国際会議で発表するとともに論文として公表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度までの研究成果を踏まえて、亡命ロシア人とソ連国籍者が共存したハルビンにおける文化活動や経済活動を通じた両者の交流の実相を解明することを研究の中心的課題に設定し、これに関連する資料の収集と分析に従事する。この作業とあわせて、ハルビン在住のソ連国籍者による在外ロシア世界に対する認識についての同時代史料・回想等の情報を収集し分析する作業を実施する。
|
Research Products
(3 results)