2014 Fiscal Year Research-status Report
石器使用痕の判定グローバル基準と比較文化的な機能形態学の構築
Project/Area Number |
25370885
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿子島 香 東北大学, 文学研究科, 教授 (10142902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鹿又 喜隆 東北大学, 文学研究科, 准教授 (60343026)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 使用痕分析 / 微小剥離痕分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
石器の機能を推定するための使用痕分析法について、より確度の高い判定基準を構築するための基準資料の整理を、前年度に引き続いて着実に進めることができた。東北大学使用痕研究チームにより、1976年以来順次蓄積してきた実験使用痕分析資料を、デジタルデータベース化する作業を進行させた。石器刃部の微小剥離痕画像について過去の資料ファイルを体系的に整理してスキャンし、標準的画像としてまとめる作業を進めた。実験資料を加工対象物の硬さ(軟、中、硬)、種類(イネ科植物、骨角ほか)、作業(切断、掻き取り他)などの組合せにより、微小剥離痕の各属性を示す「標準画像」の集合を公開したが、さらに実験条件ごとに微小剥離痕の多様性を例示する資料を作成した。国際会議において一部報告し、中国、韓国、アメリカ等の研究者と意見交換した。データを整備して微小剥離痕の基準的判定法に関する続編を準備し、画像集成までを作成できた。フリント等のフランス旧石器との対比については、東北大学総合学術博物館客員教授との旧石器検討のあと、フランスCNRSの「石器技術学」の専門家とワークショップを実施した。使用痕判定の前提として、石器刃部の表面変化状況の検討があり、文化層の堆積過程問題と連動する。この点を特に重視した遺跡調査を進めた。山形県新庄市白山E遺跡の第2次発掘調査を実施し、後期旧石器杉久保系文化の文化層を捉えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
石器使用痕の基準資料データベース化の実施は、粗粒石材や表面変化現象を考慮して、摩耗光沢、線状痕、微小剥離痕のうち、特に微小剥離痕を先行させて進めている。実験資料による機能判定のグローバル基準構築へ向けて、おおむね順調に進捗しており、使用痕カタログ化の成果を一部発表し、続編を準備中である。海外との比較については、近年の方法論上の進展により、同一の基準で過去の成果を集成していくことに、一定の困難を認めている。本研究チームの中核的な方法である「金属顕微鏡による高倍率での摩耗光沢(ポリッシュ)観察」の比較文化的な適用による標準化は、しかしながらやはり本研究課題の重要事項であり、微小剥離痕データベースに引き続き、進行させている。本研究課題に関して、国際会議において、2度の成果発表機会を得た。また石器表面の状況による使用痕分析そのものの有効性に関しては、石器石材の種類とともに、石器が埋没している文化層の形成過程の解明が重要である。この視点を重視して、遺跡の発掘調査を実施しているが、本年度は山形県新庄盆地において、初めて杉久保系石器群を発掘により検出することができ、層内での出土状況を詳細に検討した。出土石器の使用痕の実態を今後分析対象とする。
|
Strategy for Future Research Activity |
微小剥離痕の基準資料集成は、データベース論文として発表予定である。図版部分は約55ページ製作し、調整中である。すべて英文とする。次に、摩耗光沢のタイプ分類の明確化とデータベース化を進展させる。光沢の画像をデジタル化し、作業内容と条件により整理して「カタログ化」を実施する。この点は、前年度に必ずしも十分展開できなかった部分である。微小剥離痕、摩耗光沢、線状痕を総合し、機能判定の標準的な方法記載をめざす。国際学会および研究所訪問によって、東北大学使用痕研究チームの基準を海外の基準と比較検討し、グローバル標準構築への基礎作業を、引き続き進行させる。
|
Causes of Carryover |
ヨーロッパ、とくにフランスにおけるフリント製石器の使用痕との比較のため、CNRSの考古学民族学研究所等において共同研究を実施する予定であった。しかし、同研究所から本研究課題と密接に関連する「石器技術学」分野の世界的権威(J.Pelegrin)が東北大学考古学研究室に来訪し、山形県の後期旧石器資料についてのワークショップ(2014.9)を実施したので、本研究課題と連動させて国際シンポジウムを開催した。そのためフランス出張を2015年度に延期した。また、2014年から2015年12月まで、当研究室の建物の改修工事が長引き、引越し完了までの非常に狭隘な研究環境が続いて、顕微鏡観察設備等の一部を使用できない状況があり予定研究計画遅滞の一因となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度までの研究打合せに基づいて、フランス出張を行ない「使用痕分析のグローバル基準」の確立を図る。東北大学使用痕研究チームの石器実験資料のデータベース化、微小剥離痕と摩耗光沢の標準的なカタログ化を行ない、研究成果の国際的な発表を含めて公開する計画である。使用痕研究を取入れた遺跡発掘調査を継続する計画である。
|
Research Products
(6 results)