• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

弥生・古墳移行期における農具と工具の技術の実験的解明

Research Project

Project/Area Number 25370897
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

魚津 知克  大手前大学, 史学研究所, 主任 (70399129)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長友 朋子 (中村 朋子)  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (50399127)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄製農具 / 鉄製工具 / 技術学 / 復元実験 / 社会組織
Research Abstract

本研究は、弥生時代後期から古墳時代前期にかけての農具と工具の技術の具体像を、木器や骨角器に残された加工痕から読み解くものである。平成25年度は、代表者・分担者間のミーティングを計2回おこないつつ、資料調査を適宜実施し、以下の成果を得た。
【木器加工痕の記録化】 宮城県仙台市中在家南遺跡等出土の木器加工痕を記録化し、農具・工具の技術を正確に把握する基礎資料を蓄積した。
【木器製作工具の復元】 鉄製工具のうち、これまで出土例の形態的特徴を十分反映した復元品製作がなされていない鋸の復元をおこなった。博物館展示のための復元品製作を行なっている技術者と、十分な打ち合わせをおこないつつ進めた結果、多くの新知見を得ることができた。
【技術の社会的要因の考察】弥生時代から古墳時代に移行する時期の農具・工具の技術の社会的背景について考察をおこなった。特に、長距離交易と鉄器化との関連性について、代表者・分担者が同一セッションに属する国際学会発表をおこなうことで、外部の研究者も交えた研究論点の検証を可能とした。
本年度は研究初年度であったが、従来の研究論点を技術学的観点から検証し、この時期の日本列島における社会の複雑化に技術革新が果たした役割を明らかにする第一歩としての研究成果を公表することができた。あわせて、時代や地域に限定されない、技術学に関心を持つ研究者の意見交換の場の構築をいかにおこなうべきかについての見通しを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度ということもあり、成果発表は学会発表に限られた。しかし、国外の学会発表では多くの研究者と研究テーマについての意見交換をおこなうことができた。今後の大幅な研究進展に向けての基盤を構築することが可能になったため、この区分とした。

Strategy for Future Research Activity

木器加工痕資料に集中したため、骨角器加工痕の様相を示す資料の調査がやや手薄である。
今後はこの点に留意していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

鋸の復元について、先述のように復元製作技術者と、十分な打ち合わせをおこないつつ進めた結果、成果物の納入が年度をまたぐ結果となったため。
成果物納入は今年度初頭に完了しているため、多少のタイムラグはありつつもほぼ計画通り使用している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Technological Interaction and Maritime Groups at the establishment of Kofun Period Society in Japan Archipelago(日本列島古墳時代成立期における技術交流と海民集団)2014

    • Author(s)
      Uozu Tomokatsu
    • Organizer
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association (第20回 インド太平洋先史学協会大会)
    • Place of Presentation
      カンボジア王国 シェムリアップ市
    • Year and Date
      20140114-20140114
  • [Presentation] The transmission of table-making techniques and eating styles from the Korean Peninsula to the Japanese Archipelago(朝鮮半島から日本列島への食事台製作技術と食事様式の伝播)2014

    • Author(s)
      Nagatomo Tomoko
    • Organizer
      The 20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association (第20回 インド太平洋先史学協会大会)
    • Place of Presentation
      カンボジア王国 シェムリアップ市
    • Year and Date
      20140114-20140114
  • [Presentation] 日本古代の木製農具・工具2013

    • Author(s)
      魚津 知克
    • Organizer
      国立伽耶文化財研究所国際シンポジウム「古代韓日木器遺物の研究現 況と向後課題」
    • Place of Presentation
      大韓民国 昌原市
    • Year and Date
      20130530-20130530
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi