2014 Fiscal Year Research-status Report
弥生・古墳移行期における農具と工具の技術の実験的解明
Project/Area Number |
25370897
|
Research Institution | Otemae University |
Principal Investigator |
魚津 知克 大手前大学, 史学研究所, 主任 (70399129)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長友 朋子(中村朋子) 大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (50399127)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 木製品 / 鉄製農具 / 鉄製工具 / 技術交流 / 技術復原 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、弥生時代後期から古墳時代前期にかけての農具と工具の技術の具体像を、木器や骨角器に残された加工痕から読み解くものである。平成26年度は、代表者・分担者間で適宜連絡を取りつつ、資料調査や成果発表をおこなった。 【木器加工痕の記録化】大韓民国・国立江陵大学校博物館の協力により、同館において、韓国・江原道江陵市江門洞遺跡出土木器加工痕を観察・記録することができた。日本の古墳時代に併行する原三国時代のものであり、渡来系統に属する鉄製工具の加工痕の同定につながる大きな成果を得ることができた。 【木器製作工具組成の分析】昨年度実施した、古墳時代鋸の復元結果を基礎に、木器製作工具組成の分析をおこなった。奈良県五条猫塚古墳や佐賀県高畠古墳の副葬資料や、鳥取県長瀬高浜遺跡出土資料の新たな記録化や過去の記録の分析をおこなった。併せて、工具の製作用具である鍛冶具の民俗資料も収集した。いずれも、多くの新知見を得ることができた。 【技術の社会的要因の考察】弥生時代から古墳時代に移行する時期の農具・工具の技術の社会的背景について、論考をまとめ、一部学会発表をおこなった。分担者は本科研経費で国際学会発表をおこなった。代表者も、別事業でおこなった国際研究集会発表において、韓国・日本の数多くの研究者との意見交換をおこない、論点を客観的に検証することができた。 以上のような研究活動により、研究着手時の予測をはるかに上回る形で、研究取りまとめへとつなげることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成26年度においては、代表者・分担者とも、国際学会・研究集会への積極的参加、国内外の博物館等所蔵の関連資料調査といった機会を持つことができた。その結果、国内はもとより海外の多くの研究者と、資料に即した議論を展開することができた。その結果、特に渡来系技術の導入による技術変容の具体像について、非常に多くの見通しができた。 また、本研究の対象である農耕や手工業にとどまらず、漁撈や土器生産、石材加工についての関連研究の成果をも組み入れることができた。その結果、弥生時代から古墳時代にかけての日本列島における社会の複雑化について、どの程度まで技術革新の影響を見積もれるのか、当初の予想よりもはるかに明確な見通しを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料の分析や考察、成果発表に注力した結果、上記のように大きな成果を収めることができた。しかし、一方において、新たな資料化についてはやや補足の必要がある。 特に、各生産分野に関連する「技術者・製品・技術意匠」の実態に迫るためには、列島各地の資料を正しく把握したうえ、地域社会における意義を分析する必要がある。本研究は、列島全体を対象として網羅的に資料収集することを目的にはしていないが、今後研究を発展させるためにも、地域社会における渡来系技術・技術者の位置づけについては一定の見通しを得るようにしておきたい。
|
Research Products
(10 results)